中国語
以前の記事で言語学習アプリとしてDuolingoやHello Chineseを取り上げたことがありますが、これからはSuper Chineseをメインの中国語の学習アプリとして使っていくことにしました! DuolingoやHello Chineseに飽きてきて何か別の学習アプリが欲しかったとこ…
2021年の旧正月は初めて中国で過ごすことになり、会社関係者の家で新年を祝うため付近 ( 深セン) のホテルに宿泊していました。(上の写真はそのホテル近辺の建物とホテルの朝食) そんな中、中国語学習のために継続していた学習アプリである「Hello Chinese (…
一番気に入っていて、随分お世話になった中国語の勉強アプリであるHelloChinese (ハローチャイニーズ) が2020年2月末にアップデートされました。 今回、従来のコース (旧コース) に加えて、新たに追加された新コース (メインコース) について紹介します。 ま…
ここまでハマると思わなかった語学勉強アプリのDuolingo (デュオリンゴ) ... このアプリは数多くの語学が学べますが、中国語の勉強のために使い始めたのがきっかけです。 2018年10月にDuolingoを使い始めましたが、続かずに直ぐに放置していました。 ひょん…
この記事では語学アプリのDuolingo (デュオリンゴ) を紹介します。 以前に下記の記事で、気に入っていた中国語学習アプリ " HelloChinese - 公式サイト " の次のステップとして使えそうな勉強アプリを探しているという話をしました。 上の記事で紹介したChin…
今回は、靴関係の用語の中国語を勉強がてらまとめてみました。(まとまっている適当なサイトも見当たらなかったので...) 先日、淘宝 (タオバオ) で靴ケア用品を買おうと思い、それらの中国語訳を調べていたのですが、靴関係の用語がまとまった適当なウェブサ…
この記事では中国語の完全初心者を脱した後、次のステップで取り組むのにどんな勉強アプリが良さそうか、比較的人気のあるアプリを色々と検証した結果をレビューします。(本ブログの管理人である私の実体験です) 今回検証したアプリは合計で7つです。(一部有…
2020年の1記事目になりますが、趣味のコーヒーと中国語の勉強を兼ねて、またまた中国語のコーヒー用語をまとめてみました。 今回は、前回よりもややマニアックな中国語のコーヒー用語を集めました。(下記は前回の記事) なお、ややマニアックなコーヒー用語な…
本ブログには、中国語を題材にした記事もいくつかあります。 中国語が素人状態だった私ですが、中国に来たのをきっかけに中国語の勉強を始めました。(基本的に独学です) そんな日々の中国語の学習がてら気付いたことや、気に入った学習方法などをブログに書…
中国に来たばかりのころ、用語がわからず、淘宝 (タオバオ) でコーヒー関係の買い物するのにも手こずったので、この記事ではコーヒー (珈琲) 関係の中国語をまとめました。 全てを網羅しているわけではありませんが、これらを取っ掛かりとしてどこかのネット…
中国生活を始めてから早1年が過ぎ、慣れてきたと言いたいところですが、言葉のギャップはまだまだ大きいです。 郊外に住んでいるためか、はっきりいって日本以上に英語も通じません。(会社の中の一部の人とだけ、英語で話します。後は英語も使う機会無し...)…
本当に久しぶりのブログ更新になります。(最近、仕事が超忙しくてブログに手が回らず...夜も飲み会多し...) それはさておき、以前に下記の記事にもしましたように、現在、独学で勉強中の中国語ですが、自分の気に入った中国語の発音練習についてのトピックで…
※この記事は中国語の勉強方法、特に独学で勉強方法がトピックです。2020年5月に加筆修正しました。 2018年の夏から中国企業の現地採用で働き始めていますが、やはり一番苦労しているのは中国語。 普段の仕事や生活において日本語を話す機会はほとんどなく、…
読み方のわからない中国語の漢字に出会ったとき、その意味や発音 (ピンイン) はどのように調べていますか? この記事ではパソコン (PC) やスマホを使った簡単な中国語の調べ方、翻訳方法を紹介します。(具体的には手書き入力、カメラ入力、画像入力のいずれ…
この記事では"Hello Chinese (ハローチャイニーズ) "という中国語の勉強アプリで、中国語を0から独学し、HSK2&3級を受験してその効果を検証してみた結果を報告します。 現在、私は中国の現地企業に勤務していますが、これは中国に来る直前の話です。(2018年…