エンジニアの中国ブログ

中国の広東省在住、現地企業勤務のエンジニアです。中国生活で体験したことや趣味の話を中心に発信していきます!

【中国語勉強アプリ7選】脱初心者!次のステップにふさわしいアプリを探索中【無料+有料】

この記事では中国語の完全初心者を脱した後、次のステップで取り組むのにどんな勉強アプリが良さそうか、比較的人気のあるアプリを色々と検証した結果をレビューします。(本ブログの管理人である私の実体験です) 今回検証したアプリは合計で7つです。(一部有…

【メンテナンス】TIMEMORE (タイムモア) 手動コーヒーミルの普段の手入れ・掃除

※本記事ではTIMEMORE (タイムモア) のコーヒーミルの日常メンテナンス・ 掃除について紹介します。 今回はコーヒーミル関連の記事です。(この辺を検索して読んでくれる方は、本ブログとしては多いので...) これまでに下記の記事でTIMEMORE (タイムモア) 製の…

【作業性向上】直火式エスプレッソメーカー "Kamira (カミラ)" のファンネル

今回は、先日、下記の記事で紹介させて直火式エスプレッソメーカーのKamira (カミラ) に関する記事です。 特にコーヒー豆をフィルターホルダーに充填 (ドーシング) する際の作業性改善がテーマです。 前回の記事のカミラをカッコいいと言ってくれる方もいら…

【VPN不要】中国で規制されているYahoo検索を簡単に使用する方法【2020年1月現在】

中国では、2018年頃からVPN接続しないとYahoo検索が使用できない状況が続いています。(Yahoo Japanのポータルサイトでの検索を指しています) また、頼りのVPN接続に関しては、昨年の秋以降、軽快に使えない日も増えてきた感じもあります。(接続し難かったり…

【手鍋焙煎2.0】片手鍋にも良し悪しがある!選択のポイントは?【コーヒーの自宅焙煎】

前回、自宅用のコーヒー焙煎器具として片手鍋が一番!という内容の下記の記事を書きました。その片手鍋も使っているうちに課題が見えてきたので、今回はその課題と解決方法について書きたいと思います。 結論を先に言いますと、前回の鍋の蓋部分はそのまま流…

【保存版】中国語のややマニアックなコーヒー用語

2020年の1記事目になりますが、趣味のコーヒーと中国語の勉強を兼ねて、またまた中国語のコーヒー用語をまとめてみました。 今回は、前回よりもややマニアックな中国語のコーヒー用語を集めました。(下記は前回の記事) なお、ややマニアックなコーヒー用語な…

【中国で宿泊】中国には外国人が宿泊できないホテルがある!【ビジネスホテルは要注意】

先日、中国で働き始めてから初めて宿泊出張に行ってきたので、その時に気付いたことを記録がてら、記事にしておこうと思います。 宿泊出張といっても中国人の同僚二人との出張でして、まだ一人で出張なり長距離移動などはしたことがないです... (まだまだそ…

【手鍋焙煎】自宅用焙煎器具、コーヒー屋さんのおススメは蓋付き片手鍋だった!【灯台下暗し】

今回は自宅用のコーヒー焙煎器具に関する下記の記事の続きです。 前回から残された課題であった焙煎量のスケールアップについて一応の答えを見出したので、ご参考までに報告します。(下の方に前回の記事のまとめも記載しました) 先に答えを言ってしまいます…

【ブログ運営】開設一年半、ついに50記事到達!ゆる~く、ゆる~く続けています!【累計80,000PV到達】

前回、ブログ運営を記事にしたのが昨年11月でして、たまには記録を残すためにもブログ運営を報告しようと思います。(アクセス数に寄与しないのは百も承知ですが...) まあ、しかし、非常にマイペースで続けているので、報告の形式にも困ってしまいます... と…

【Before手鍋焙煎】自宅用コーヒー焙煎器具の「煎り上手」と「手網」の違いを比較検証【レビュー】

左が煎り上手 (発明工房)、右が手網 (新越ワークス) 以前に下記のような自家焙煎に関する記事を書きました。 今回、はコーヒーの自家焙煎をこれから始めようとする人の多くが迷うのではないかと思われる焙煎器具についてのトピックです。 焙煎器具にはいくつ…

【どちらが模倣?】タイムモア SLIM (スリム) vs ザッセンハウス Barista Pro【手挽きコーヒーミル】

今回は、私が最近気に入っているコーヒー器具ブランド “タイムモア (TIMEMORE)" のトピックです。 といっても今回は製品レビューではなく、中国の新興企業であるタイムモアが自社の手動コーヒーミル製品の盗作 (?) に憤り、150年の歴史を誇るドイツの老舗ザ…

中国の中小企業の社食|普段、中国人は会社でどんな昼食を食べているの?

中国人の普段の食生活は、意外と日本人も気になっている? 以前に “中国人の普段の食事” として、下記の記事で中国の家庭料理を紹介したところ、私のブログの中ではかなり読まれる記事となりました。(私のブログ中のトップ5記事です。まだ全部で50記事も無い…