Timemoreの栗子X
引用:タイムモアの微信公式アカウントより (https://mp.weixin.qq.com/s/HyIkZmMNYZxFif_lRlmHeQ)
本ブログでもTimemore (タイムモア) のコーヒーミルを何度か紹介してきましたが、そのタイムモアのコーヒーミルに今夏、ハイエンドの新製品「栗子X (Chestnut X) 」が登場することになりました。
2020年6月現在、まだ販売開始されていないのですが、新製品の発表記事から抜粋して紹介したいと思います。(2020年10月28日現在、ようやく販売開始されました。本記事の最後に栗子Xのレビュー記事へのリンクもありますので、合わせてどうぞ!)
グラインダー|TIMEMORE JAPAN公式ネットショップ
TIMEMORE 栗子X 手挽きコーヒーミル (Amazonで見る)
▼参考 (タイムモアの微信の公式アカウントの元記事です (中国語のみ) )
- タイムモアのコーヒーミルの新製品「栗子X」|Timemore Chestnut X
- 注目している点|新規設計の刃
- 感想、栗子Xへの期待
- 追記1) G1とSlimのマイナーチェンジについて
- 追記2) 栗子Xの開発ターゲットと性能的な特徴
- 追記3) 栗子Xのレビュー記事への案内
タイムモアのコーヒーミルの新製品「栗子X」|Timemore Chestnut X
Timemoreの栗子Xの特徴
引用:タイムモアの微信公式アカウントより (https://mp.weixin.qq.com/s/HyIkZmMNYZxFif_lRlmHeQ)
発表された新製品の「栗子X」の特徴を下記にまとめます。
- 外観は同社のG1を継承、ただしオール金属
- 臼刃は新規設計でサイズも刃の外径38mm → 42mmへと大型化
- 粒度の調整は2段階調節(1クリックを5段階にさらに分割、120 (24 (従来) ×5) 段階に設定可)
- 同社のNanoと同様な折り畳みハンドル
- 粉受けはねじ込み式 (精度よく円形ではないボディの形状に合わせてピッタリとハマるとのこと)
追記) ちなみに新しい臼刃の材質はSUS440で、他のグレードよりも硬めのステンレス材料 (硬度:HRC58.5〜60.5) を使用しています。
他のグレードではSUS420というステンレスを採用しています。(硬度:HRC55〜58)
おそらく栗子Xでは硬い浅煎りのコーヒー豆を意識しているのだと思います。(加えてプレミア感)
引用:タオバオのTIMEMORE旗艦店より
発売は2020年8月25日頃 (9月15日頃に延期) とのことです。
※10月28日現在、発売開始されました。(中国現地価格:1699元)
中国での価格はG1の5割増しぐらいの設定になりそうです。
情報のアップデートがありましたら追記する予定です。(11月6日現在、入手したのでレビュー予定です)
※なんと、栗子Xのリリースより先にG1とSLIMのマイナーチェンジが実施されました...記事の最後に追記しました...
注目している点|新規設計の刃
栗子Xの特徴の一つに新規設計の刃が挙げられています。
個人的にはこの部分に一番期待しているので、この点をもう少し深堀りしてみます。
引用:タイムモアの微信公式アカウントより (https://mp.weixin.qq.com/s/HyIkZmMNYZxFif_lRlmHeQ)
上の右側が新規設計の栗子Xの刃で、上部のギザギザが特徴的です。
この刃が開発された背景には、タイムモアでも使用中の上の左側のような形状の刃が、既に市場でコモディティ化してしまったことが挙げられています。(タイムモアのSタイプではなく、ノーマルの刃のことです)
具体的に私が調べた例を下に挙げます。(左上のTimemore Cの刃は自分の所有しているもので、他はタオバオからの引用です)
ご覧の通り、他の中華圏のメーカーも同じ形状の刃を使用し、手挽きのコーヒーミルを上市しています。(ステンレス材というのも共通で、当然のようにベアリングと組み合わせて使用しています)
- 1Zpressoは台湾メーカーでエントリーモデルQ2の日本での評判もかなりよいです。私も上位機種を一台所有しています。(他記事で紹介)
- Hero は中国のブランドでS03は日本のAmazonにも掲載があるので選定。
- minosはコーヒー系の某YouTuber氏がコマンダンテに匹敵する挽き目と紹介していたので選定。
本当にコモディティ化していますね...
特に1ZpressoのQ2の刃はサイズも明記されているのですが、外径が38mm、内径が29.5mmと計ってみるとタイムモアCと全く同一サイズです...
1ZpressoのQ2は日本でも導入され、多くのレビューで高い評価を受けています。(価格がCよりもかなり高いですが…)
しかし、一番重要なミルの刃がタイムモアCと同様なので、挽く性能に関してはタイムモアCと1ZpressoのQ2は大差無いような気が...
むしろ、タイムモアCのコストパフォーマンスがいかに高いのか、間接的に実証されているような気さえします…
評価が良くても他社と差が無いようでは今後のビジネスで勝っていけないので、今回の栗子Xのような新しい刃の開発も必要とされていたということでしょう。
この新しい刃が非常に楽しみです!
感想、栗子Xへの期待
引用:タイムモアの微信公式アカウントより (https://mp.weixin.qq.com/s/HyIkZmMNYZxFif_lRlmHeQ)
個人的には取り扱い性の良さを維持したまま、挽く性能をどこまで向上できたのかが気になります。
他社のハイエンドのミルは重さや太さの点で取り扱いがよさそうなミルは少なく、現行のタイムモア製品はそういった点で優位性があると思います。
粉受けや刃の周辺への粉の付着もかなり少ないのもメリットです。(CもG1Sも共に)
また、分解してもタイムモアの製品はシンプルでメンテもし易いです。
そういった良い点を残しつつ、挽く性能でどこまで他社のハイエンドに迫れるのか、そこに注目したいと思います。
タイムモアX、取り合えず予約しました。
(11月6日現在、入手しましたのでレビュー予定...)
そして、比較対象のミルも既にスタンバイしています。
中国在住の地の利を生かして中華コーヒーミルを特に吟味してみようかと...
中華コーヒーミル (左から1Zpresso Je-plus、Timemore G1S、Timemore C)
Youtubeにも公式動画が挙がっていました。(情報は微信の方が詳しいですが...)
TIMEMORE Manual Hand Grinder Chestnut X Release 2020
栗子Xの紹介動画第二弾です。こちらの方が詳しいです!
CHESTNUT X is now available on Kickstarter.
追記1) G1とSlimのマイナーチェンジについて
栗子Xを楽しみにしている方も少なからずいらっしゃると思いますが、G1とSLIMのマイナーチェンジが先に実施されたので、情報を共有します。
臼刃がベース形状は異なるものの栗子Xと同様なコンセプトで改良されています。(下記の記事ををご参照下さい!)
▼参考:実際にPlusを購入してのレビュー記事です。
▼参考 : タイムモアの微信公式アカウントの記事を翻訳しました。
追記2) 栗子Xの開発ターゲットと性能的な特徴
下記で栗子Xの "誕生記 (诞生记)" ということで微信のTimemore公式アカウントより続報が届きました!
上の記事の要点をまとめると下記のようになります。
- Timemoreはミルのメーカーとしてさらに高みを目指すために臼刃の設計から自分たちで取り組むことにした。(そうでなければ欧米のハイエンドメーカーに対抗できないから) そして、苦労の末、栗子Xを世に出すことができた。
- 栗子Xはハンドドリップ向けに最適化されている。
- 粒度調整の間隔は0.015mmで120段階
- 同社の栗子Xの市場テストのフィードバックは、コマンダンテ C40やKINU M47といったハイエンドミルに対して劣らないポジティブな結果であった。
- 栗子Xはエスプレッソ向けの極細挽きは遅く、この点はPlusシリーズの方が優れている。(挽ける速度的に)
- 日本のグッドデザイン賞 (2020年度) を受賞
▼参考:粒度分布の比較 (高い評価を得ているC40やEK43をベンチマークしています)
出典:微信のTimemore公式アカウントより
また、この記事の最後は下記の言葉で締めくくられています。
那么它真的是个完美的终极产品吗?
可能还不是,我们还会在这条路上继续研究,直到把它做到更好!
これを訳すと下記のようになります。
それでは栗子Xは本当に完璧な究極の製品でしょうか?
まだそうではないかもしれませんが、我々はこの道でさらに研究を続け、栗子Xをもっと磨き上げます!
追記3) 栗子Xのレビュー記事への案内
ご参考までに下記が栗子Xのレビュー記事です。興味のある方はぜひご覧ください!
グラインダー|TIMEMORE JAPAN公式ネットショップ
以上、ご覧いただき、ありがとうございました!
下記は本ブログのコーヒーミル関連の人気記事です。よろしければどうぞ!
下記の記事では自分なりの手動コーヒーミルの使い方を紹介しています。タイムモアのSタイプも本記事で紹介しているように、本体を傾けて使用するとスムーズに挽けます。(Sタイプは刃に噛み込まれる豆の量が過剰になりがちで、ハンドルが重くなる傾向がありますので...)
下記は現在お気に入りのコーヒーミル、Timemore (タイムモア) のG1についての紹介記事です。G1は同社のフラッグシップモデルに相当します。(個人的には現在は刃をSタイプに変更して使用しています)
下記の記事はタイムモアのミルのエントリーモデル、タイムモアCについての記事です。ハンドドリップ用に使っています。