エンジニアの中国ブログ

中国の広東省在住、現地企業勤務のエンジニアです。中国生活で体験したことや趣味の話を中心に発信していきます!

【中国語学習】勉強アプリを "Super Chinese" にシフトします!

以前の記事で言語学習アプリとしてDuolingoやHello Chineseを取り上げたことがありますが、これからはSuper Chineseをメインの中国語の学習アプリとして使っていくことにしました!

DuolingoやHello Chineseに飽きてきて何か別の学習アプリが欲しかったところ、タイミングよくSuper Chineseの紹介記事の依頼を頂いたのも切っ掛けです。(Super Chineseの存在自体は以前から知っていましたが...)

というわけで、今回はSuper Chineseを使い始めた背景と他のアプリとの比較を交えたSuper Chineseの紹介をします。

 

 

 Super Chineseを使い始めた背景

中国語の学習アプリとしてDuolingoやHello Chineseを使っていたことは、以前にも記事にしたとおりです。

▼参考

上の記事以降も継続して両アプリを使用し続け、下記のような状況になっています。

 

Duolingo (中国語コースは英語、日本語版共に完了している状態)


Hello Chinese (メインコース、旧コースは共に完了している状態)


以上のような状況です。(Hello Chineseは既に休止中です)

両アプリとも1000日以上触っていて、さすがに飽きてきていて学習効率の低下を感じていました...

マンネリ打破のために何か違った学習アプリや教材をぼんやりと探してところ、本当に偶然ですがSuper Chineseからのコンタクトがありました!

 

▼Super Chineseを開発したのは上海语轩信息科技有限公司という会社です。

Learn Chinese Faster Using AI - Super Chinese (公式サイト)

 

以前にSuper Chineseを触ったときはHSK5級以上の難易度の高い問題が開発中になっていたのでその点も質問したところ、一部は追加したとのこと。

もう少し難易度の高い学習アプリを探していた自分にとって、これは願ってもないことでした。

本当にちょうどよいタイミングだったので、再度Super Chineseに取り組んでみることにした次第です。

 

Super Chinese - 中国語を学ぼう
Super Chinese - 中国語を学ぼう
開発元:Shanghai Yuxuan Information Technology Co. , Ltd
無料
posted withアプリーチ

 

 以前にSuper Chineseに取り組まなかったのはなぜ?

Super Chinese自体は以前から認識していたと上述しましたが、実際に使っていたのはDuolingoやHello Chineseだったわけです。これはなぜか?

その理由は二年程前の下記の記事にも記載してあります。(本記事中にも要旨は抜き出してあります)

 

▼参考 

【中国語勉強アプリ7選】脱初心者!次のステップにふさわしいアプリを探索中【無料+有料】 - エンジニアの中国ブログ

 

二年前のSuper Chineseに対する私の印象を下記にまとめます。

◆解説不十分だが問題のレベルは高い

レベル7以上は開発中。それでも現状のレベルでもHelloChineseを補完し役に立つと思いますが、解説は全般的に不十分なので、調べたりする時間が必要になったりします。

そのためSuper Chineseを最初からメインに取り組むには効率が悪いと感じています。

 

HelloChineseのメインコースが終わった後からこのアプリに取り組んでも遅くはないと思います。

この種の総合的なアプリでHSK4級以上を超える内容のものは他に見当たらないので、その点でも貴重な存在です。

レベル7~9も早く完成することを期待したいと思います。(ちなみに言語設定を英語に変更してもレベル7~9は開発中となっていました...)

 

簡単に言えば、Hello Chineseに対してSuper Chinese中の問題・解答の説明不足を感じていました。

たしか当時はDuolingoやSuper Chineseに対して、Hello Chineseが一番説明が詳しかった印象です。(ただし、現状の Super Chineseは補強されているのかもしれません。あくまで当時そう感じていたということです)

それに加えて、Super Chineseは上記の二つのアプリに対して無料部分が少なかったので後回しになってしまったことも影響したと思います。(今も無料部分は比較的少ない)

 

 現在のSuper Chineseに対する印象

今回、この記事を書くにあたり上記のように計1000分 (約17時間) ほどあらためてSuper Chineseを使用してみました。(期間にすると約1ヵ月)

以前とは違い、今回は説明不足とはあまり感じていません。(多少なりとも成長していると思いたい...)

収録されている単語や言い回しは、DuolingoやHello Chineseに使用されていないものも多くあり新鮮味もあります。(HSK5級レベルも一部収録されているので、収録単語数がSuper Chineseの方が多い)

 

それに加えて特に発音問題が充実していてかなりやりがいを感じました。

これはちょうど発音練習の重要さを痛感していることもあったからだと思います。

発音問題は単語と文章とでそれぞれ問題があり、単語の方が判定が厳しいように感じます。

 

▼単語の発音問題の例 (口の形や舌の位置、有声、無声を意識しないと高得点が取れません)

 

▼文章の発音問題の例 (こちらは四声を丁寧に心掛ければ比較的高得点になりやすい印象)

 

発音問題は闇雲に真似をしてもダメなものはダメなので、下記の発音のテキストを併用して度々復習しています。(発音の仕方自体はアプリ内に詳しい説明は無いので何らかの補助教材が必要です)

発音のテキストに忠実に問題の発音を練習すると、だんだんと高得点になっていくのがわかります。

 

現在、Super Chineseに持っている印象のまとめ

  • Hello Chinese、Duolingoに含まれていない単語や言い回しが数多く収録されている(単語数で言うと現段階(レベル7の途中までが開発済み)で1600単語程度まで学習可能。このレベル(HSK5級の一部)の単語まで収録されている学習アプリはなかなか見つからない)
  • 発音問題が豊富かつサブテキストを使いながらの発音練習にやりがいを感じる
  • 内容・システム共に優れており、有料コースで取り組む価値が十分にある

こうして二年前の第一印象と比較してみると、やはりアプリに取り組む時点での自身の経験や状況によって抱く印象は大きく変わるものだなとつくづく感じます。(二年前の記録があって良かったです。もう当時の感覚には戻れないので...)

 

 その他、Super Chineseの1ヵ月の使用中に気付いたこと

発音問題が多いので使用環境を考慮する必要がある

発音問題は落ち着いた環境でないと取り組み辛いので、その点はお手軽さは減りました...

ただし、復習機能の部分の問題は短時間でサクサク終わるのでこちらを上手く隙間時間に活用していくつもりです。(隙間時間にはDuolingoもやはり良い思うのでこちらも併用していくと思います)

 

アプリの不具合

一度だけですがアプリが上手く作動しないときがありました。これはヘルプに従ってキャッシュのクリアをすることで解消できました。

問題をダウンロードして使用する仕様なので予めダウンロードしてある部分はオフラインでも使用可能です。

ただし、上記のようにキャッシュをクリアするとダウンロードした部分も消えるので必要な場合は再度ダウンロードしなければなりません。

 

有料コースの価格

有料コースの価格にセール期間があるのに気付きました。有料コースにするか迷っている方はちょくちょくチェックしておいた方がよいかもしれません...

 

有料コース(Plus会員)のお試しが集めたコインで可能

Super Chineseでは学習している過程でアプリ中のコインが貯まっていきます。1日30分位の学習ペースだと1ヶ月で15000コイン程度。

ちなみに15000コインだと1週間の有料コースのお試しが可能。

これを利用して有料コースに進むかどうかの見極めをしたり、セール期間を待っても良いでしょう。

 

有料コースの支払いにRMBが使える

中国在住でないと関係ない話だと思いますが、RMBで支払い可能なのは手軽です。Hello Chineseに至ってはRMBで支払いができないどころが、Huaweiのスマホで有料コースが使えなくなってしまったので個人的にはかなり使いづらくなりました。(普段持ち歩いているのはHuaweiのスマホなので)

 

 まとめ

以上、述べてきましたようにDuolingoやHello Chineseに一通り取り組んできた自分にとって、Super Chineseは次に取り組むのに丁度良い歯応えのある学習アプリだと考えています。

同じような境遇の人にもぜひ検討に加えて欲しいアプリです。

また、学習アプリに対する印象は自身の状況によっても変化していくと思うので、最初に持った印象がイマイチでも一定期間後に再度触ってみるのも面白いと思います。(Duolingoも最初の印象はイマイチでしたが、結局はけっこう使いました)

 

これまでの経験上、語学の継続学習にはスマホアプリがとても有用だと実感しています。

この記事が読んでいただいた皆様の言語学習のご参考になれば幸いです。

 

アプリ内容やUIに関しては自身で体感してもらうのが一番わかりやすいと思いますので、興味のある方はまずは試して見て下さい!(他の学習者とのトーク機能等、私自身がまだ触れていない部分も多くあります)

Super Chinese - 中国語を学ぼう
Super Chinese - 中国語を学ぼう
開発元:Shanghai Yuxuan Information Technology Co. , Ltd
無料
posted withアプリーチ

 

以上、ご覧いただきありがとうございました。

 

【中国語学習】HelloChineseとDuolingoをレベルMaxまで継続中...【勉強アプリ】

f:id:zhenshux:20210216003648j:plain

2021年の旧正月は初めて中国で過ごすことになり、会社関係者の家で新年を祝うため付近 ( 深セン) のホテルに宿泊していました。(上の写真はそのホテル近辺の建物とホテルの朝食)

そんな中、中国語学習のために継続していた学習アプリである「Hello Chinese (ハローチャイニーズ」と「Duolingo (デュオリンゴ)」も、めでたくほぼ同時にレベルMaxを迎えることができました!

 

▼参考:HelloChineseに関する記事 (2018年7月13日公開)

 

▼参考:Duolingoに関する記事 (2020年2月17日公開)

 

レベルMaxといっても特にアプリの内容の達成状況のことで、これらのアプリの復習は習慣化しているので継続して実施しています。(これらのアプリによる学習時間は段々と減っていますが...)

しかしながら、ようやく一区切りついたので、今回はこれらアプリでの学習効果や意義を振り返ってみたいと思います。

 

レベルMaxとはどんな状況か?(2021年2月14日現在)

HelloChinese

まずはHelloChineseからですが、XPが30000に到達すると表示が下記のように "MAX" と表示されます!

f:id:zhenshux:20210216054107j:plain

アプリをダウンロードしてちょこっと弄った日から4年ほど経過しているようですが、実際にこれまでに使用した日数は695日と正味2年には満たないです。

それでもこうして振り返ると結構な月日が流れ、HelloChineseを使用した日も多いなと感じますね。(感慨深いです...)


詳細な学習状況は下の画面コピーのようになっていて、単語、漢字、文法はそれぞれMax状態まで完了しています。

 

f:id:zhenshux:20210217025437j:plain

 

また、学習単元は旧コース~メインコースの全ての単元が終了しており、スピーキング部分も有料コースにアップグレードして取り組み、全て完了しています。(有料コースにしないとスピーキング問題に取り組めないため)

現状はHelloChineseの有料会員ではないため、スピーキング問題を除いた問題の復習に徹しています。(スピーキング問題は有料会員にならないと復習もできません...)

 

Duolingo

Duolingoの方は以前に下記の記事にも書きましたが、ダイヤモンドリーグの1位を取ったった後、全てのアチーブメント (実績) をレベルMaxにするためマイペースで継続中でした。

 

 

現状、下記のように全てのアチーブメントがレベルMax (金色) の状態になっています!

Duolingoを使っている人であれば分かると思いますが、この状態になるのには最低でも1年間の継続が必要であり、リーグでも全レベルMax状態の学習者はほとんど見かけないと思います。(XP稼ぎにストーリーばかりしている人はこの状態になりませんから...)

 

f:id:zhenshux:20210215233059j:plain

 

 他の学習状況は下記の通りで、まだ学習を継続中です!(中国語は復習のみ)

f:id:zhenshux:20210217044221j:plain

Duolingoも現状では復習中心ですが、中国語で英語を学習するコースを少しずつ進めているところです。

また、Duolingoは一ヵ月だけ有料会員になりましたがメリットをあまり感じなかったため、それ以降は有料コースにしていません。(ライフは復習で補給できるので困らないですし、広告も見る必要がないので見ていません...)

 

学習効果について|継続できたことが最も重要

中国に来て以来、新型コロナの影響もありHSK等の試験は受けていません... (中国に来る以前にHSK3級に合格してから未受験...)

そのため、学習効果については主観的な表現になってしまいますが、まとめると下記の通りです。

  • 学習初期の一番大変な時期を乗り越えるにかなり有効だった。(特に学習の習慣化に有効)
  • 基礎的な単語、文法、発音が身に付いた。(HSK4級レベルまでの内容をひたすら繰り返し学習したので...)
  • 日常会話能力の向上 (覚えた単語や短文を組み合わせて、何とかコミニュケーションを図れるようになった)

 

簡単に言うと以上のようになりますが、1日に15~60分程度のアプリ学習を2年以上継続できているのは自分でも一番の驚きです。

いつの間にかピンインを見て中国漢字がイメージできたり、問題文の和文や英文から中文を暗唱できたりしていることが自信にもつながっています

身に付いていることは日常生活でも実感......何かしら実感できているからこそ継続できているのかもしれません...

 

こういった効果をもう少しうまく伝えられないかと、たまに見ている李姉妹のYouTube動画の学習法関連を再チェックしてみました。(下記の動画)


【中国語学習法】ペラペラになるための心得!

 

この動画で述べられている中国語学習法のポイントは下記の通りです。

  • 日本語を捨てる (中国語と日本語は違う言語だと割り切る)
  • インプットの鬼になる (アウトプットに拘らない)
  • 自分なりの継続方法を見つける

 

アプリでの学習を上記と照らし合わせると、特にインプットの面と継続の面でアプリ学習が非常に効果的でした。(アプリ学習がフィットして継続できるということが前提ですが...)

隙間時間にもちょこちょこと学習を進められるアプリは自分にはとても効果的でした。(なんといっても継続できていることが嬉しい!語学の学習はやはり継続が最重要だと思います)

 

そして、こういったアプリで学習する際は内容を一通り学習したから完了というのではなく、しつこく暗唱できるぐらい徹底的にやり込むのが重要だと思います。

この点は特に強調したいです!(ただし、語学学習に正解はないと上の動画中でも述べられているように、私個人も他の学習法を否定する気は全くありません...)

 

今後の学習予定|毎日の復習は継続...

現在、まだ自分としてはHSK4級レベルの内容を完璧に自分のものにする (実際の読み・書き・会話で使いこなす) まで至っているとは思いません...

ただし、このレベルをカバーしている学習アプリにガッチリと取り組めば日常会話レベルの能力はかなり身に付くはずです。(発音も含めて内容を丸暗記できるほどに自分のものにすれば...)

この効果は中国での日常生活から実感していて、最近は周囲の中国人にも中国語が上達していると言われるので自信にもなっています。

 

そのため、学習アプリであるHelloChineseやDuolingoの復習は今後も継続していきます。(復習に費やす労力はどんどん減っているので楽ですね...)

加えて中国語の映画や動画を見たりして、生きた中国語に触れる頻度を増やしていく予定です。(日常生活はどちらかというとアウトプットの場なので、新たなインプット源として)

 

そして、先日、下記の正月映画を見に行ってさっそく挫折感を味わってきました... (内容は夢枕獏の小説「陰陽師」をベースに脚本が書かれているので背景が理解しやすく、基本的にアクション映画なので、内容は理解できましたが...)

まあ、心は折れていないので、今後もマイペースに頑張ります!

 


《侍神令》/ The YinYang Master “生死与共”版预告( 陈坤 / 周迅 / 陈伟霆 / 屈楚萧 )【预告片先知 | Movie Trailer】

 

以上、できるだけ楽しみながら中国語学習を継続できる方法を今後も模索していきたいと思います。

ご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

以降は本ブログの中国語学習関連の記事への案内です。よろしければご覧下さい!

 

下記は中国語勉強アプリの "HelloChinese" についての記事です。Duolingoよりも初心者向きで、このアプリだけで0から中国語の勉強をスタートできます。また、完全初心者から学べますが、Duolingoよりも高いレベルまで学ぶことも可能です。

 

下記も中国語の勉強アプリについての記事ですが、上記のHelloChinese以外のアプリも色々と試してレビューしました。ChineseSkill (中国への扉)、中国語耳ゲー、中国語mikanなどのアプリを試しています。

 

下記は読めない中国語の漢字の意味や発音の調べ方についての記事です。PCやスマホでの手書き、カメラや画像入力を利用した解読・翻訳方法紹介しています。

 

下記は中国語の発音練習についての記事です。マンネリ防止のために取り入れている中国語の早口言葉を紹介しています。

 

下記も中国語学習についての記事です。漢詩は覚えやすく、朗読・暗唱することで、発音や意味を覚えるのに有用ですが、何より漢詩リズムや情景の浮かぶような意味の濃縮された句が気に入りました。自分の勉強した漢詩をピンイン付きの動画で紹介しています。

 

【HSK4級対応】Hello Chineseがアップデート!【メインコース】

f:id:zhenshux:20200524210004j:plain

 

一番気に入っていて、随分お世話になった中国語の勉強アプリであるHelloChinese (ハローチャイニーズ) が2020年2月末にアップデートされました。

今回、従来のコース (旧コース) に加えて、新たに追加された新コース (メインコース) について紹介します。

また、有料会員にならずにできるだけ活用する方法も紹介します。

 

参考までに下記はHelloChineseの旧コースについての記事です。

 

本当はもっと早く新コースに取り組む予定だったのですが、同じく語学学習アプリのDuolingo (デュオリンゴ) にとっ捕まってしまい、なかなか進みませんでした...

私の中ではDuolingoは罪悪感を感じないゲームみたいなもので、気が済むまでDuolingoの方もやってみて今は達観しています......

 

▼とりあえずDuolingoはダイヤモンドリーグで1位まで取りました。 (その週は狂ったような一週間でした...)

 

思えば、このDuolingoをテンポよくこなせるようになったのも、HelloChineseの学習効果によるものも大きいです。

Duolingoにも人を引き付ける不思議なゲーム感覚のようなものが備わっていますが、中国語の学習教材・アプリとしてみた場合、やはりHelloChineseが一番おススメであることに違いはありません!(どちらか一つを選べと言われれば...)

 

アップデートによる改善点|メインコースと旧コースの違い

まずは、今回のアップデートによる改善点を下記に簡単にまとめます。

  • 新しい学習コース (メインコース) は、中国人と日本人の中国語の先生によって作られ、より日本人の学習に適した内容となった。
  • 学習内容が旧コースの2倍に増え、1000以上の語彙と240以上の文法を学ぶことが可能。
  • HSK4級までの内容をカバー
  • 実際の会話に役立つ内容がより多く取りこまれた。
  • リスニングとスピーキングの問題の増加
  • 日本語と中国語の違いに重点を置き、文法解説がより詳しく、わかりやすくなった。

 

と、まとめるとこんな感じですが、特に赤字のリスニングとスピーキング問題のところは有料会員にならないと十分な恩恵は受けれません...

私は取り合えず¥1520/3ヶ月のプレミアムコースに入ってみました。(一ヵ月で500円程度です。実際に有料会員として取り組んでみて、有料の価値はあったと思っています)

 

HelloChineseのスピーキングレッスンは会話アプリとしても使えそう

今回のアップデートによる特徴の一つに会話文形式のスピーキングレッスンの拡充が挙げられます。

旧コースでも音声認識を利用したスピーキングレッスンはあり、HelloChineseの音声認識は判定が細かく、しかもAndroidスマホでも利用できて気に入ってました。(確認した限り音声認識の問題は、iPhoneしか利用できないアプリが大半だと思います)

このスピーキングレッスンが拡充されたのは私にとっては良かったです。

 

しかしながら、アプリの音声認識で練習しても実際に役に立つのか気になる人もいると思います。

今回、中国人の同僚と私で同じスピーキングレッスンにトライし、結果を比較してみました

まず最初が恥ずかしながら私の結果です...

 

f:id:zhenshux:20200524182745j:plain

 

画像中の文章の赤色の部分が上手く発音できていない部分です。

緑色になっていても点数には違いがでることがあり、実際は赤に近い緑ということもあるようです。

全体の得点としては、5点満点中の4.1点で悪くはないと思いますが、ピンインを見ないで発音すると悪化するので、まだまだ身についているとは言えません...

また、これは中盤の問題ですが終盤の方になるにつれて難しくなり、3.5点を超えるのも一苦労な状況です...

続いて、中国人の同僚の結果です。

 

f:id:zhenshux:20200524183659j:plain

 

一目瞭然ですが、赤色の部分は私と比べてぐっと少なくなっています。

緑色でも満点ではないのは、本人の発音が標準語の発音と少しズレているところもあるのでしょうがないということでした。

しかしながら、HelloChineseのスピーキングレッスンで緑色比率を増やしていければ、少しずつネイティブの発音に近づいていける印象を持てました。

また、このようなスピーキング問題のボリュームもかなり増えているので、メインコースのHelloChineseは会話アプリとしても使えると思います。(ただし、有料会員が前提ですが...)

 

ちなみに赤色の部分は教科書通りの口や舌の動きを意識して練習すると、段々と緑色になっていきます。(私の感覚ですが...)

なお、発音学習に使用している教材は下記で紹介しています。

 

 

有料会員にならずに最大限に利用するには?

HelloChineseで気に入っている点をもう一つ挙げると、復習問題のシステムが挙げられます。

しつこいくらいに間違えた問題を復習で出してくれ、これらをスムーズに処理できるようにならないと先の内容に進んでいくのが容易ではありません。(復習問題がどんどん溜まっていくので...旧コースよりも溜まっていくスピードが速くなった印象です...)

 

この復習システムのおかげで、特に意識せずとも間違え易い問題、苦手な問題を効率よく覚えていくことが可能です。

さらに、この復習問題のシステム自体はプレミアムコース以上の有料会員にならずとも、かなりの部分は使えます。(「ネイティブと復習」の部分は有料でないと使えませんが…)

 

そのためには「ショートカット」をクリアしていく必要があります。

これは辞書等を見ながらやれば、時間制限もないので何とかクリアできると思います。(あまりにも歯が立たなければ、旧コースを一通り完了させることをおススメします())

※初めて中国語を学習する人は、無料部分のボリュームが多い旧コースを先に一通り学習した方がよいかもしれません。もしくは有料コースへ...

 

f:id:zhenshux:20200524192506j:plain

 

ショートカットをクリアすると、学習済みの単語や文法に加算されていき、復習問題の内容に反映されていきます。

ただし、レッスンの各単元は完了した色になっても、有料会員でないと最初の12単元を除いて個別に取り組むことはできません。(メインコースのレッスンは全部で71単元です)

 

f:id:zhenshux:20200524195722j:plain

 

以上のようにすると、有料会員にならなくても復習問題を通じて単語や文法もMaxまで学習することも可能です。(解説も見ることはできます)

また、同様に有料会員でなくなると、個別レッスンの大半はクリアしていても取り組めなりますが、復習問題を通じて継続して学習できるようになっています。

 

まとめると、有料会員でなくても個別レッスンや大部分のヒアリングやスピーキング問題を除けば、問題の難易度に関わらず学習可能です。(HSK4級に相当する部分も可能)

 

なお、間違えやすい問題や気になる問題は自分でチェックしておいて、まとめて復習することも可能です。(「弱点」というところに分類され、自分でチェックを外さない限り無くなりません)

 

まとめ

今回のアップデートにより評判のよかったHelloChineseが、そのまま内容がボリュームアップした印象で、個人的にはかなり満足しています。

私は意思が弱くてアプリがないと勉強がはかどらないので、今後もさらに内容を充実させていって欲しいところです。(HelloChineseには特に期待...お金も払ったし...)

 

また、今回はHelloChineseはHSK4級までの対応でしたが、近々そのHSKも6段階から9段階への移行が予定されているようです。

HSKを意識されている方は、この辺の動向にもご注意下さい。

一是体现汉语独特性,确定音节、汉字、词汇、语法的四维语言量化指标体系,以准确锚定学习者的汉语水平;二是根据汉语教学和学习进阶分为“初、中、高”的惯例,以及CEFR、ACTFL等国际语言标准分为初级、中级和高级三个阶段的习惯,结合海外学习者和HSK考试现状,将新的标准分为三等九级

 


【HSKの裏事情】中の方にインタビュー!9級になるってホント?!【HSKx李姉妹コラボ】

 

補足|学習状況の表示の変更

学習状況の表示がメインコースの増設に伴い変更になったようです。

今まで "Max" 表示だった部分に数字の "22" が表示されていて、下記だったらレベル22といったところでしょうか... (2020年6月9日現在の学習状況です)

f:id:zhenshux:20200609231920j:plain

とりあえず、また "Max" 表示になるまでは勉強する予定です!

 

追記:2021年2月14日現在の学習状況

f:id:zhenshux:20210215232218j:plain

正味700日近く使用しているようですが、まだ空き時間にちょこっとやっていますね...

レベルは30000XP以上でMax表示になりました!

詳細は下記の記事にまとめましたので、よろしければどうぞ!

 

以上、ご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

下記も本ブログの中国語学習関連の記事です。よろしければご覧下さい!

 

下記は中国語勉強アプリの "HelloChinese" (旧コース)についての記事です。Duolingoよりも初心者向きで、このアプリだけで0から中国語の勉強をスタートできます。初心者から学べますが、Duolingoより高いレベルの内容まで学ぶことも可能です。

 

下記も中国語の勉強アプリについての記事ですが、上記のHelloChinese以外のアプリも色々と試してレビューしました。ChineseSkill (中国への扉)、中国語耳ゲー、中国語mikanなどのアプリを試しています。(色々試したのですが、結局、おススメはHelloChineseということになるのですが...)

 

下記は同じく語学学習アプリのDuolingoについての記事です。ドラクエが好きだったり、シールや景品を集めるのが好きだった人はハマるかもしれません... 純粋に中国語の学習教材として考えた場合、HelloChineseの方がよいと思いますが、意思が弱くて学習が続かない人は試してみるとよいかもしれません。

 

 

【Duolingo】ダイヤモンドリーグでトップを目指す!【リーグの現状も公開】

f:id:zhenshux:20200517214347j:plain

 

ここまでハマると思わなかった語学勉強アプリのDuolingo (デュオリンゴ) ...

このアプリは数多くの語学が学べますが、中国語の勉強のために使い始めたのがきっかけです。

 

 

2018年10月にDuolingoを使い始めましたが、続かずに直ぐに放置していました。

ひょんなことから2020年2月からまた使い始め、今度はとうとうダイヤモンドリーグ (diamond league) に到達...

 

しかも、先日、不覚にも有料コースも一ヵ月契約してしまいました... (ハート (ライフ) が減るのでイライラしてつい... )

せっかくここまで来たので、ダイヤモンドリーグでトップ (生ける伝説/Legendary) を目指しました!

 

今回は、そのチャレンジ記録となります。

また、しばらくの間、ダイヤモンドリーグの現状のレベル (1位になるのに必要なXPやリーグ残留に必要なXP) を参考までに追記していきます。

いやー本当にキツかったですね...... まさに「精神と時の部屋」から出てきた気分です...

dic.pixiv.net

 

ダイヤモンドリーグとは?

f:id:zhenshux:20200513094204j:plain

 

まずは軽くDuolingoのリーグ (league) について説明しておきます。(知っている人は適当に読み飛ばして下さい...)

Duolingoにはレベルで分類された全部で10個 (種類) のリーグがあり、上から順に

  1. ダイヤモンド
  2. 黒曜石
  3. パール
  4. アメジスト
  5. エメラルド
  6. ルビー
  7. サファイヤ
  8. ゴールド
  9. シルバー
  10. ブロンズ

となっており、最上位のリーグがダイヤモンドリーグです。

 

このリーグのルールは下記の通り;

  • 各リーグ参加者のランキングは月曜から日曜日までの1週間でリセット
  • ランキングでXP (経験値) を競い合うのは、その週の同じタイミングでレッスンを開始した50人 (同一リーグは複数存在)
  • ランキング参加者の国籍や学んでいる言語はごちゃまぜ
  • ランキング上位10人は次のリーグ昇格
  • ランキング下位5人は前のリーグ降格

 

Duolingoのリーグについては、ざっとこんなところです。

詳細や逆にリーグから抜ける方法等は下記の公式サイトをご参照下さい。

 

また、Duolingoは下記のように世界中で多くの人が既に使用している模様で、最近 (2020年5月現在) は新型コロナウイルス (COVID-19) のパンデミック (pandemic) による世界的な外出自粛ムードの中で語学に力を入れる人もさらに増えているようです。

 

▼参考 (資金調達により世界で最も使用されている語学アプリの地位を固める模様)

Duolingo によれば、3,000万人のユーザがプラットフォームで積極的に言語を学習しており、世界で最もダウンロードされた教育アプリの1つとして浮上している。

引用:語学プラットフォームの「Duolingo」、Alphabetの投資部門CapitalGからシリーズFで3,000万米ドルを調達—— BRIDGE(ブリッジ)

 

▼参考 (パンデミック (pandemic) とDuolingoユーザーの推移状況)

Global traffic on Duolingo soared in March, as COVID-19 spread across the globe and as more countries began implementing stay-at-home orders and closing businesses and schools. Over the month of March, new users on Duolingo increased by 101%. The increase in new users was especially sharp from March 9 to March 16, the week in which the World Health Organization labeled the virus a global pandemic: growth in new users was 39% from one week to the next.

▼引用

 

そんなわけで、世界中でエネルギーを持て余している人も多そうなので、ダイヤモンドリーグでトップを目指す環境としては厳しいかもしれません。

そこは同一リーグの数も増えるでしょうから、なんとか強敵に当たらないことを祈るしかありません…

 

ちなみに下記のDuolingoのフォーラムのコメントにあるように、数か月前もシステムの不備 (?) による高得点者の続出により、ダイヤモンドリーグでトップを取るのが難しいこともあったようです。

合わせて、この辺も調査していきたいと思います。

 

▼参考 (Duolingoフォーラム)

ダイヤモンドリーグでトップになるには一人では絶対に無理!|Forum - Duolingo

 

準備段階|黒曜石リーグの過ごし方

今回はダイヤモンドリーグに参入し即トップを目指すことにしていて、その前の週は一つ下の黒曜石リーグにいました。

また、パールリーグの途中から有料のDuolingo plusを一ヵ月契約してしまい、ダイヤモンドリーグもそのままDuolingo plusの状態で迎えることになりました...

 

下のグラフをみてわかるように黒曜石リーグの週の前半は翌週のための作戦を色々と考えてテストし、週の後半は適当に流して過ごしました。

 

f:id:zhenshux:20200518002256j:plain

 

その結果、黒曜石リーグでは一週間で約6,500XP程を稼ぎ、無難にダイヤモンドリーグに進みました。(XPはロールプレイングゲームでいう経験値みたいなもので、問題を解くと貰えます)

 

また、サプリメントとしてカフェイン "Caffeine" 2倍 () のロブスタ種のコーヒーを多めにストックしました。

参考:) Spiller, Gene A. (1998). Caffeine. CRC Press. p. 99

 

f:id:zhenshux:20200518092336j:plain

 

ロブスタ種は焙煎した状態ではほとんど売っておらず、生豆を買ってきて自宅焙煎しています。(コーヒー豆は片手鍋で、簡単に自宅で焙煎可能です)

ロブスタの焙煎はムラになり易く苦手ですが、浸漬法でコーヒーを入れるとそれほど苦味も感じず結構いけると思っていて、さらに頭もかなりすっきりするような気がしています!(錯覚なのか...)

 

コーヒーの自宅焙煎や浸漬法のコーヒーの淹れ方に興味のある方は下記の記事もどうぞ!

 

ダイヤモンドリーグ始まる!

f:id:zhenshux:20200518001512j:plain


上の写真は特にDuolingoと関係ないのですが、普段左をアイコンにしていてダイヤモンドリーグに入ったら景気づけに右にしようと思っていたところ、すっかり忘れていました...

 

【2021年6月追記】最近では下のように従来のアイコンの右上にステータスアイコンを表示できるようになっています。

f:id:zhenshux:20210625025257j:plain

 

で、早速ですが、リーグ戦が始まって、開始およそ6時間後が下の左の写真、開始およそ30時間後が右の写真です。(自分の選択している言語によって表示言語が変わっています)

 

f:id:zhenshux:20200518230947j:plain

(左) 開始6時間後、    (右) 開始30時間後


左の写真を見てわかりますようにかなりのロケットスタートを仕掛けたつもりだったんですが、一人諦めてくれませんでした... (その前の一週間通して稼いだXPが6500XP程度です...)

ここで諦めてくれれば楽だったんですが、スタート失敗です...

というか、運悪く、変人 点取り屋がいる組に入ってしまったということです。(本人を除く...)

 

その後、ずるずるとこちらは2時間睡眠でひたすらスマホを打ちまくりです... (相手は反応が途中で消えたので、たぶん寝たんじゃないかと...)

 

f:id:zhenshux:20200518231118j:plain

 

火曜日の昼頃が上の写真の右の状態です...

当たり前ですが、二日目にしてもうかなり消耗してしまいました...

でもロブスタのコーヒーはそれなりに効果があった気がしますね。(自分で振り返ってみて、この点数を見ると狂ってたとしか思えません...もう絶対無理...)

 

その後の状況は下記の通り...

f:id:zhenshux:20200518010508j:plain

 

相手は二日目にやる気を無くしたと思われます... (それか、用事があったのか...)

あとは相手の様子を見ながら、淡々とマシーンになり切って作業をこなすのみ。

語学を学習している感覚はほとんどありません。

「早く一週間が終われ」と、どれだけ思ったことか...

 

そして、下記は毎週土曜日に送られてくるその週の学習状況の比較です。

f:id:zhenshux:20200518122442j:plain

 

結果としてはダイヤモンドリーグでは27,000XP越えと、前の週の4倍以上のXPを稼ぎ出しました...

費やした時間も4倍以上です...

 

で、肝心の最終結果は下記です。 

f:id:zhenshux:20200518232646j:plain

 

かな~り苦労した甲斐があってなんとかダイヤモンドリーグで1位をとることができました...

こんなに何かに集中したのはいつ以来かも思い出せないくらいです。

貴重な経験だったのかもしれません...

f:id:zhenshux:20200517235550j:plain

感想|ダイヤモンドリーグ「生ける伝説」へのチャレンジを終えて

f:id:zhenshux:20200517203627j:plain

最終的に27,000XP超の結果で終えました...

今年の2月から積み重ねたXPよりも、この一週間で積み重ねたXPの方が大きいとは...

もう二度とチャレンジしたくないです...

 

事前サーチの結果では穏健な人たちのグループでは10,000XP未満でも1位になれることもあるようでしたが、今回は運が悪かったとしか言いようがありません...

1人でも 奇人変人 得点意識が高い人が紛れ込むと状況は変わります。(本人は除く...)

スケジュールの都合の関係で今回に無理をせざるえませんでした...

 

ダイヤモンドリーグで1位を狙う人の中でも分別のある人が今回のような結果をみると、やる気を無くされるかもしれません。

お詫びと言っては何ですが、しばらくダイヤモンドリーグを漂って (※)、現状のレベルをサーチしたいと思います。(1位の得点や変人比率など... )

※週に500~600XP程度でダイヤモンドリーグには残留できそうなので、残留するだけならそれほど負担もなさそうです。

 

f:id:zhenshux:20200517235346j:plain

しかし、これでDuolingoの呪縛からも解放されました!(心置きなく同じく勉強アプリの「Hello Chinese」に戻れます!)

もしRPGゲームにここまで時間を費やしたら罪悪感も大きいでしょうが、語学アプリと言い聞かせればそこまで罪悪感も感じません。(この一週間、語学を勉強していた感覚は全くないですが...)

これで、ゆっ~~くりと解放感に浸れます...

 

やはり気になる人には気になってしまうアチーブメントの「生ける伝説」の項目。

気になる人はタイミングは人それぞれですが、いずれチャレンジしてこの呪縛から解放されるしかありません!

 

ご武運を!

 

f:id:zhenshux:20200816213508j:plain

 

※あと一つアチーブメントが金色になってませんが、これは継続して使用し続けることで金色になります。(1日5分未満でもOKですが、継続期間は相当長そうです...レベル10まであと70日...連続365日で金色らしい...)

 

※2021年2月14日追記:ついに全アチーブベントレベルMaxにできました!!

f:id:zhenshux:20210215234006j:plain

補足1|アチーブメント【学者】の獲得について

f:id:zhenshux:20200517214454j:plain

上記の「学者」のアチーブメントですが、「英語で中国語を学ぶ」でも「日本語で中国語を学ぶ」でもレベル10にはなりません。

これらで学習しても現状はレベル9止まりです。(今後のアップデートにより語彙数が増加し、レベル10に届く可能性はあります)

現状でレベル10にするには他の言語を学ぶしかないのですが、手っ取り早く「学者」のアチーブメントを獲得するには他言語での日本語の学習がおススメです。

 

日本語は漢字、ひらがな、カタカナとそれぞれ語彙に加算されるため、内容の割には習得する語彙数が多めです。

私の場合、「中国語で日本語を学ぶ」をじっくり学ぶように少しずつ進めていますが、「英語で日本語を学ぶ」は取り合えずチェックポイントをクリアしていって、コースを解放 (どの単元も学習できる状態) してしまいました。

その場合、「英語で日本語を学ぶ」では6つ目か7つ目のチェックポイントを開けた段階で「学者」が獲得できます。(時間にして30分未満だったと思います)

 

f:id:zhenshux:20200517231004j:plain

 

なお、XP稼ぎだけを考えたらチェックポイントを開けても50XPにしかならないので、明けない方がいいかもしれません... (簡単なレベルの部分をスキップすることになるので)

気になる人はお好みで!

 

補足2|タイムアタックよりも効率的なXPの稼ぎ方

Duolingoストーリーをご存知でしょうか?

ご存じない方は公式サイトの下記をご覧ください。

 

現状、ストーリーに取り組める言語のカリキュラムは限られています。

しかし、実はこのストーリーでは効率的にXPをもらうことがが可能で、下記のように一度に25XP前後もらうことが出来ます。

2021年9月22日現在では設問の前半から後半にかけて獲得できるXPが高くなるように変更されており、一回に獲得できるXPは14~22XP (Max) に設定されています。(14~28XP (Max) になったこともありますが調整されています)

 

代わりにレベル5になっている単元の復習でMax25XP (以前はMax15XP) を獲得できるようになりました。

つまり補正以前よりストーリーでXPを獲得し難くなりましたが、それでもまだXPは稼ぎやすいと思います...

※ただし、上記はAndroidの場合で、 iPhoneだと単元の復習は20XPです。

 

f:id:zhenshux:20200530214026j:plain

 

ストーリーはオンライン環境が必要ですがスマホで取り組め、XPを稼ぎたい人にも公式の説明通り楽しくて魅力的な機能です。

また、同じ日に何度でも同じレッスンに取り組むことも可能で、レッスンの度にもらえるXPが減っていくということもありません。

これはかなり楽にXPを稼ぐことが可能で、「生ける伝説」への挑戦前に知っておきたかったです... (タイムアタックよりはだいぶ楽に感じます)

ちなみに広告もありません。

 

現状でストーリーが取り組める言語カリキュラムは下記の通りです。(公式サイトからの引用です)

  • 英語話者向け ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ドイツ語
  • ポルトガル語話者向け 英語
  • スペイン語話者向け 英語
  • 中国語話者向け 英語

 

私の場合は中国語話者向けの英語のコースをやっていて気付きました。(英語話者向けの中国語コースが完了したので、英語の復習がてら中国語→英語の逆バージョンにも手を出してみました...)

このコースは中国語で設問が出てきますが、中国語が分からなくても問題は大体理解できると思います。(どうしてもわからない場合は画面コピーして、Google翻訳でOK)

 

※2020年10月09日現在、日本語で英語を学ぶコースにもストーリーが追加されましたが、まだ前半のみです…今後に期待ですね… (つまりXPの高いレッスンがまだ導入されていません...)

 

もちろん言語学習なのでXPの獲得が全てではありませんが、効率的にXP獲得したい方にはご検討をおススメします。

私が「生ける伝説」への挑戦前にこのストーリーのことを知っていたら、挑戦中はストーリーのレッスンは積極的に取り組んでいたでしょうね...

希望としては英語や日本語話者向けの中国語コースにもこのストーリーを拡充して欲しい...

 

2020年5月30日現在、何かの言語の学習記録をリセットしても、リーグ中の学習記録からは消去されないことがわかりました。これを利用すると毎回初期状態から開始し、スキップを繰り返してまとまったXPを獲得することも可能です。裏技っぽいのでおススメしませんが、現状のシステム的には可能です...

 

2020年6月22日現在、「XP増強チャレンジ」なるものがiPhone版にあるのに気付きました。

少しやってみましたが、上記の「ストーリー」の方がXP稼ぎには効率的だと思います。

2021年9月22日現在、以前よりも難易度が調整された様子です。非課金ではジェムを消費するものの一度に40XPもらえるので、XP稼ぎにも使えると思います。

 

補足3|ダイヤモンドリーグの現状のレベル【2021年08月10日現在】

ご参考までに、ここにダイヤモンドリーグのトップのXP状況や降格ラインを公開していきます。(各週の終了5分前ぐらいの状況)

 

【2020年5月18日】まずは今回の結果です。

f:id:zhenshux:20200519000349j:plain

 

 

【2020年5月25日】 今回の1位、2位は共に1位経験者でした。3位の人は初日に1万XP近くスタートダッシュで稼ぎましたが、2日目以降で撃沈です...

ダイヤモンドリーグは、私みたいに一度トップを取ったから満足という人たちだけではなさそうですね...

f:id:zhenshux:20200526003246j:plain

 

 

【2020年6月1日】 今回の1位も過去の1位経験者でした。非常に残念ながら画像を取るのを忘れてしまいましたが、月曜日の早朝で1位のXPが12,000程度、2、3位が4,000程度。

この週は比較的平和なリーグで、私自身は2,000XP程度の10位でフィニッシュでした。


f:id:zhenshux:20200601102929j:image

 

2020年6月8日】1位が7,000XP代と、今回はかなり平和なリーグでした。1位はこれまで1位になっていない人であり、メデタシ、メデタシ。

ペースがゆっくり過ぎて私も6位に出てきてしまいました...

f:id:zhenshux:20200608102841j:image

 

 

2020年6月15日】今回は趣向を変えて火曜日の朝10時ごろにスタートしてみましたが、劇的な変化は見られず、1日少なくてもトップは10000XP越えでした... ちなみに私は11位フィニッシュでした。

今のところ、確実ではありませんが10000XP程度稼げばトップを取れる可能性があることが分かってきました。

f:id:zhenshux:20200615224408j:plain

 


2020年6月22日】今回は普通に月曜日にスタートしましたが、生憎、順位の画面コピーを忘れてしまいました...すみません。

ただし、日曜日の夜中の時点でトップが10000XP程度、2位が5000XP程度と差も開いていたので、そのままあまり変化はなく1位、2位は決まったと思います。

各国、外出自粛ムードも薄れてきているとは思いますので、20000XP越えのような暇人熱心な人は少なくなってきているのかもしれません...

ちなみにまだダイヤモンドリーグに残留しています。(今回は16位)

 

f:id:zhenshux:20200622225705j:plain

 

【2020年6月29日】今回は比較的ハイレベルなトップ争いとなり、1万XP以上が4人も並びました。

1日目は様子見なのかトップが2000XP未満と静かな立ち上がりでしたが、二日目以降に急に盛り上がりを見せました。(トップが5000XPほど追加)

ただし、6日目、7日目はあまり動きがなく、5日目までにトップ争いは終了...

また、「ストーリー」でのXP稼ぎに少し制約が入りましたが、あまり影響は感じられません。(上位陣が「ストーリー」をしているかどうかも不明ですが...)

f:id:zhenshux:20200630004809j:plain

 

 

【2020年7月6日】今回はこれまでで一番低レベルなトップ争いとなりました...というよりはほぼ争ってないですね... (火曜日の昼過ぎにスタートしました)

都合により終了5時間前の画面コピーしかとれませんでしたが、下のような感じでトップが3000XP付近という結果でした...

降格ラインも低いです。(自らは11位フィニッシュ)

f:id:zhenshux:20200707090114j:plain

今回は再度火曜日スタートで始めてみましたがこの影響もあるのかもしれないので、今週も火曜日スタートで検証してみます。

なお、月曜日は0~9時の間に問題を解いて、Duolingoの連続学習記録が途切れないようにしています。

 

 

【2020年7月13日】先週に引き続き今週もレベルの低いトップ争いとなりました...

下の画面コピーを見てのとおり、ダイヤモンドリーグでありながらトップが6000XP未満という結果で、降格ラインも250XPほどとかなり低いです...

今回も先週と同様に火曜日の昼過ぎスタートで始めてみましたが、おそらくこの影響だと思います。

f:id:zhenshux:20200713231539j:plain

1度目の火曜日スタートは午前9時半ごろのスタートでしたのですが、トップのXPは通常スタートとそれほど大きな違いはありませんでした。(6月15日の結果報告)

火曜日スタートといってもスタート時間の影響もあるかもしれません。

今週は火曜日のさらに遅めの時間にスタートしてみます。

 

そろそろこの記事も長くなってきたので、来週を目途にこのダイヤモンドリーグのレポートを終えようと思います。(ちょうど2ヵ月になります)

しかしながら、Duolingoの連続記録がMaxのレベル10 (250日) になるまでは何とか継続する予定です。(現在152日...あと約100日...)

※よく調べたらMaxは365日継続でした…まだまだ…ハァ…

 

【2020年7月20日】先々週、先週に引き続き火曜日の昼過ぎにスタートしました。予想通りのレベルの低いトップ争いとなりました...

一位でも3000XP強しかありません...

f:id:zhenshux:20200720235712j:plain

3週連続して火曜日の昼過ぎにスタートしてみましたが、リーグのレベルは明らかに低くなります。

昼過ぎというのも一つのポイントで、以前に火曜日の朝10時ごろスタートした際にはトップが10000XPほどあったので、まだやる気のあるグループを振り切れてなかった可能性があります。

 

火曜日の昼過ぎにスタートした三回のリーグではトップが3000~5500XP程度であり、ダイヤモンドリーグとは言えないほどレベルが低下しました。

これまでの検証からダイヤモンドリーグで1位を確実に狙うのであれば、

 

火曜日の昼過ぎにスタート

 

するのが有効であることが確認できました。(連続記録を絶やさないようにアイテムを使用して水曜日以降にスタートするのもいいかもしれません)

 

【2020年8月31日】スタートをずらすと全般的に得点が低いため、最終日に一発逆転狙いで奇襲される可能性も高いので、注意しておいた方が良さそうです。

実はあれから2度、ダイヤモンドリーグで1位になってしまいました… (奇襲されましたが…)

 

f:id:zhenshux:20200831130109j:plain

 

記事がかなり冗長になってしまったので、今回で補足の更新は終了します。(何か気付いたことあれば適時更新しますが...)

何かしらお役に立てれば幸いです。

 

※2020年12月7日現在、まだ継続中…

仕様変更により、ダイヤモンドリーグで過去に1位を回獲済みの学習者は、1位を再度獲得しても0位とされるようになったかもしれません... (トップでしたがジェムも貰えませんでした...)

まだ1位 (生ける伝説) を獲得していない人にとっては朗報かも!?

f:id:zhenshux:20201207092226j:plain

 

2020年12月14日現在、再度、1位を狙ってみました。今度は普通に1位になり、1500ジェムも貰えました… (ちなみに先週も今週も獲得したのは2500XPほどなので、レベルは高くないです…)

先週は単にバグだったのか??

 

2020年12月21日現在、3500XPほどで今週も1位になれました。1500ジェムも貰えました… (2位は1500XPです。ちなみにずっと火曜日スタートです。)

0位は貴重だったのかもしれません...

 

※2021年02月21日現在、全アチーブメントをめでたく完了できましたので、詳細を下記の記事にまとめました!(とても感慨深いです...)

 

※2021年08月10日現在、火曜日スタートはもうそれほど有効ではない感じです。組み合わせに恵まれることを祈るしかないような気が...

自分の獲得したXPに近いグループに回されるような感じも強いので、ギリギリに低い点数でダイヤモンドリーグに残留して次の週に全力を注ぐといったスタイルでもいいかもしれません。(同じようなことを考える人もいるでしょうが...)

 

現在、レジェンドレベルのレッスンを進めているのですが、リーグ戦3位以内でもジェムが貰えたり貰えなかったりするのがちょっと悩みです。(他にも同じ現象の人がいるのも確認しています)

ジェムがないとレジェンドのレッスンが進まないですからね...

※どうやらシステム変更で、毎週のリーグ戦1〜3位へのジェムのご褒美は無くなったようです。(下記のTwitter上のやり取りを見つけました…)

f:id:zhenshux:20210816145354j:image

 

また、最近は下記のようなメッセージも出るようになりました。思っていたより3位以内に入っていました。

f:id:zhenshux:20210810234937j:plain

 

 

以上、ご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

こちらも本ブログの中国語学習関連の記事です。よろしければご覧下さい!

 

下記は中国語勉強アプリの "HelloChinese" についての記事です。Duolingoよりも初心者向きで、このアプリだけで0から中国語の勉強をスタートできます。また、完全初心者から学べますが、Duolingoよりも高いレベルまで学ぶことも可能です。

 

下記も中国語の勉強アプリについての記事ですが、上記のHelloChinese以外のアプリも色々と試してレビューしました。ChineseSkill (中国への扉)、中国語耳ゲー、中国語mikanなどのアプリを試しています。

 

下記は読めない中国語の漢字の意味や発音の調べ方についての記事です。PCやスマホでの手書き、カメラや画像入力を利用した解読・翻訳方法紹介しています。

 

下記は中国語の発音練習についての記事です。マンネリ防止のために取り入れている中国語の早口言葉を紹介しています。

 

下記も中国語学習についての記事です。漢詩は覚えやすく、朗読・暗唱することで、発音や意味を覚えるのに有用ですが、何より漢詩リズムや情景の浮かぶような意味の濃縮された句が気に入りました。自分の勉強した漢詩をピンイン付きの動画で紹介しています。

 

Duolingoの中国語に再挑戦、今度は5周目まで完全制覇、そして...|最も使用されている語学アプリ

 

f:id:zhenshux:20200218042738j:plain

この記事では語学アプリのDuolingo (デュオリンゴ) を紹介します。

 

以前に下記の記事で、気に入っていた中国語学習アプリ " HelloChinese - 公式サイト " の次のステップとして使えそうな勉強アプリを探しているという話をしました。

 

 

上の記事で紹介したChiniseSkill (中国への扉)は私としてはイマイチでそれほど使っておらず、単語アプリのmikan中国語やピンイン特訓用アプリの中国語耳ゲーをたまに使う程度...

もっと使えそうなアプリを探して彷徨い、今回紹介するDuolingo (中国語) に辿り着きました。(実は以前に投げ出していたアプリだったんですが...)

今回はそのDuolingoの中国語のコースをレビューします!

 

Duolingo 中国語 - 公式サイト

 

※2020年5月現在、Duolingoの中国語 (中国語を英語で学ぶコース)はコンプリートしました... (5周目 (レベル5) まで完了、ダイヤモンドリーグ参戦中)

f:id:zhenshux:20200504134049j:plain

 

Duolingoに再挑戦:以前に一度挫折したが...

実はこのDuolingo (デュオリンゴ) も以前に試してみて、ほどなくして放置していたアプリです。

実はDuolingoはかなりメジャーな言語学習のプラットフォームで、登録者は全世界で1.2億人以上いるそうです。(スマホもしくはPCで無料で勉強が始められます)

▼参考

Duolingo - Wikipedia

Duolingo - 公式サイト (ほぼ英語、一部日本語)

Duolingoに関する文献 (Duolingoの有効性の研究など (Duolingo effectiveness study) )

 

私が中国語の勉強を始めた2018年には、Duolingoの中国語学習コースには日本語で学べるコースがなく、英語で中国語を学ぶしかありませんでした

それで面倒になって途中で放置と... (中国語は完全素人でしたので...)

 

しかし、最近よく見ている日本語ペラペラの中国人姉妹のYoutubeのチャンネルで日本語で学べるコースが設定されたのを知りました...


【検証】スキマ時間で中国語を習得する方法!2週間試した結果...?【おすすめアプリ】

 

チャンネル登録者数が10万人を超えているので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、上は “李姉妹ch” の動画です。(最近、よく見ています...)

ここで知ったのですが、そのDuolingoに日本語で中国語を学べるコースが、最近になって新しく追加されました。(なお、PCでも学習可能です)

そのため、もう一度、Duolingoのアプリをやり直してみました。

 

どんな感じのアプリかは上の動画を見てもらえれば楽しく紹介されているので、雰囲気はわかると思いますが、一言でいうとHello Chineseにやや似ています

ただし、もちろん両者に違いはありますし、再度Duolingoをやってみて印象が変わった部分もあるので、その部分を説明したいと思います。

初級者 (中国語をこれから勉強する人) に向いているか?

Duolingoで英会話 - リスニングや会話の練習
Duolingoで英会話 - リスニングや会話の練習
開発元:Duolingo
無料
posted withアプリーチ
 

ただし、英語で中国語を学ぶコース (英語版) に対し、日本語で中国語を学ぶコース (日本語版) は半分以下のボリュームしかないので、今後のアップデートに期待するしかないです。(有料コースのDuolingo plusにしても学習内容は増えません...)

 

下記のような画面で中国語を選択すれば中国語学習が始められ、日本語での学習と英語での学習の両方を登録することも可能です。(英語など他のコースも追加可能です)

 

f:id:zhenshux:20200216182122j:plain

 

上の右側の画像のように、コースの開始前には学習レベルを選択することができ、中級者以上を選択すると、学習できる単元が初めからある程度広い範囲から選択できます。

ただし、初級者向けを選択しても順を追って単元を学習していくことになるだけで、内容は同じ、しかも説明は非常にシンプルです。

この部分は初級者にとってはかなり不足ではないかと感じました。(今回、あらためて取り組んでみても、やはりそう感じます)

 

また、Duolingoはただでさえ文法や語句の説明が少ないのですが、日本語版ではその少ない説明さえも無くなっています...

ちなみに英語版では下記のように "TIPS" というボタンを押すと、その学習単元に対する説明が出てきます。(日本語版では、このボタンそのものがありません)

 

f:id:zhenshux:20200216182320j:plain

 

そのため、HelloChineseがそのアプリ一つで初級者が独学を始められるような内容であるのに対し、Duolingoは補習するための教材が必要になると思います。(もしくはDuolingo自体を何か他の教材の補足的な位置付けとするか......少なくとも発音 (ピンイン) や入力方法等、ある程度勉強してからでないと厳しい気がします...)

他の教材を探すにしても、初級者にとってはそれ自体も手間ですし色々と迷ってしまいますが...

 

以上、Duolingoの日本語版は新しくリリースされたのですが、特に独学の中国語初級者が勉強の中心に使うようなアプリとしては、やはりまだHelloChineseの方が優れているとあらためて感じました。(あくまで個人の見解ですが...)

 

初中級者、中級者にとってはどうか?|Duolingoのレベル・使い方

以前取り組んだ時とは印象が変わった...

次に、完全素人ではなく、ある程度中国語を学習した後ではこのDuolingoはどうでしょうか?(例えばHSKの3級以上)

私自身がHelloChineseを終えて次のアプリを物色しているので、ちょうど上記の対象レベルでした...

率直にいうと、1年半ほど前に最初に取り組んだ時とはずいぶん印象が変わりました。(アプリ自体、内容はそれほど変わっていないと思いますが...)

 

下記が今回、Duolingoをあらためて使ってみて感じた印象的なところです。

  1. HelloChineseと同等以上のリズム感、ゲーム感があり継続しやすい
  2. HelloChineseよりもカバーしている単語の数が多い
  3. 同じ漢字や似たような短文が何度も形を変えて出てきて、記憶に刷り込まれる感じがする (覚えやすい)
  4. 英語版でも苦痛に思えなくなった。(中国語レベルがアップしているので、その分余裕ができたのかも...)

 

以下で、もう少し詳しく説明します。

ゲーム感、リズム感が特徴的

DuolingoはHelloChineseと同等以上のゲーム感、リズム感があり継続しやすいです。

f:id:zhenshux:20200216235139j:plain

 

まず、ゲーム感についてですが、上の左の画像のようにリーグのランキングシステムで学習度合いを他の学習者と比較できたり、右の画像のように色々と達成度合いが各種レベルで記録されるようにもなっています。

また、重要な進行のテンポもポンポンとある程度心地よくリズムよく進み、丁度良く感じます。(一回3~5分くらいで終了する感じ)

 

このアプリが合う合わないはこの辺のゲーム感、リズム感を感じるか否かという部分が大きいのではないでしょうか?

以前は辞書なんかで調べながらだったので、全然スムーズとは行きませんでした...

一方、今回はスキマ時間に使うのに丁度よく、学習者を自然と継続させるようなゲーム感もあると感じました。

 

学習できる単語数やそのレベルは?

以前はHelloChineseよりもカバーしている単語の数がかったです...

  • 中国語学習コースに使用している漢字が600字以上 (以下公式サイトからの抜粋)

With Duolingo, you’ll start speaking Mandarin Chinese (yes, even the tones) and pick up 600+ essential Chinese characters. Masterfully order hot pot, impress grandparents and friends in their native tongue and even learn both useful business vocabulary and internet slang!

 

  •  単語数としては約2000個 () を学習可能 (HelloChineseは524個でしたが、既に1020語まで増強されました...)

f:id:zhenshux:20200217003733j:plain

 

※上記には登録している学習コースの総和(?)が表示されていました。(定かではありませんが…)

 分解してみると下記のようになりました。

  • 中国語 (英語版)       :1022個 (Max)
  • 中国語 (日本語版)    315個 (Max)
  • 英語 (日本語版)       :644個 (Maxは不明、ほぼやっていないので)

上記のようにDuolingoの中国語 (英語版) の方がHelloChineseよりも網羅している漢字や単語数は多く、やっていて知らない漢字や単語も出てきます。(HelloChineseが増強されたため、2020年3月時点で単語数のメリットはなくなりました...というかHelloChineseの単語の方が知らない単語が多い...)

 

HSKで例えると、HSK5級の目安の語彙量が2500個、HSK4級で1200個、HSK3級で600個程度なので、Duolingoの中国語 (英語版) ではHSK4級レベルの90%くらいがカバーされています

一方、現状のDuolingo中国語 の (日本語版) ではHSK3級レベルのカバーも不十分です...

なお上記は現時点でのMaxで、アップデートにより語彙も問題も逐次増量されていく可能性はあります。(フランス語では既に4000語を超えているようです...)

 

単語や短文が暗記し易い

同じ漢字や似たような短文が何度も形を変えて出てきて、記憶に刷り込まれる感じがするぐらい覚えやすいです。

f:id:zhenshux:20200217004506j:plain

上記の左右の画面を比べてみてもらうと分かるように、似たような問題が形を変えて度々出てきます。

同じような問題が出てくると飽きるのが心配になるかもしれないですが、先述したゲーム性と相まって、うまく調整されていると感じです。

使っていると記憶に刷り込まれていくような感じで漢字や単語を効率よく短文と共に覚えられます。(発音もきれいでリスニングの勉強にもよく、音も一緒に覚えられる感じがします。たまに音がでなかったり、間違っているようなところもありましたが...)

 

英語版(英語で中国語を学ぶコース)は?

英語版でも苦痛に思えなくなりました。(中国語レベルがアップしているので、その分余裕ができたのかも...)

ここは重要なんですが、私は一度このDuolingoを挫折しています。

一回目はゲーム感なんて感じられませんでした...

やはり取り組み始めるタイミングもあるのでしょう。(ちなみに以前はほぼ完全素人の状態で手を出しました...)

 

私が勉強アプリに期待するところは、スキマ時間の活用と継続する習慣付けです。

この効果を発揮する重要な要素がゲーム感だと思います。(意思が弱いので自分をだましてでも継続させるドライビングフォースが必要...)

このゲーム感を感じられるかどうかが、そのアプリに取り組むかどうかの判断基準だと、今回、かなり実感しました。(たぶんアプリの内容や本人のレベルや好みも関係あるのでしょうが...)

 

結論|Duolingo は使えるか?

そんなわけで、このDuolingo をしばらく使ってみることにしました

中国語に無い英語特有の三単現の ”s” とか、過去形・現在完了形とかうっかり間違いやすくてリハビリが必要でしたが、結局、日本語版ではなくボリュームの多い英語版で進めることに...

 

中々、HelloChineseに続くアプリが見つからなかったのですが、ようやく次が見つかりました...

HelloChineseも人気のアプリなので、次を探している人も多いと思います。

そんな人には、このDuolingoはおススメです。

 

HelloChineseが2020年2月末にアップデートされ、内容がHSK4級相当のレベルまでカバーされました。

内容的にはHelloChineseの方がDuolingo 中国語の英語で学習コースと比較しても高度な内容まで含まれています。

ここまで書いてから言うのも何ですが、もちろん本命はHelloChineseです... しかし、途中でDuolingoが投げ出せなくなり、まだ続けています。

 

恐るべしDuolingo...

 

f:id:zhenshux:20200530122656j:plain

※2021年3月10日追記)連続365日達成しました!(別記事に詳細あり)

 

Duolingoで英会話 - リスニングや会話の練習
Duolingoで英会話 - リスニングや会話の練習
開発元:Duolingo
無料
posted withアプリーチ

【注意点】Android版では、李姉妹chの動画で紹介しているようなスピーキングの問題が取り組めません。まあ、しかしiOS版で試したところスピーキングの判定が甘く感じるので、実質的にはそれほど損はないと思います。(HelloChineseの方がスピーキングの判定は厳しいと感じます...)

また、「XP増強チャレンジ」もiOS版にしか見当たりませんが、これもそれほどメリットは感じません... (難しい...)

 

これまで、勉強アプリ、辞書、入力キーボードと色々なアプリを試しましたが、全般的にiOS版の方がアプリとして完成度が高く感じています... 次はメイン機種をiPhoneに戻したくなってきました...

  

補足|日本語版/英語版、無料/有料コースの違いのまとめ

2020年2月16日現在の情報です。今後のDuolingoのアップデートで変更されるかもしれません。

日本語版と英語版の違い

【学習内容のボリューム】英語版の方がボリュームが3倍近い

  • 日本語版:1~3セクション (計30単元)
  • 英語版   16セクション (計88単元) /前半部分は日本語版と同一内容

※2021年3月10日追記)日本語版が1~5セクション (計60単元) まで増強されました。

 

【解説の有無】日本語版には解説 (Tips) が無し 。

 

有料版 "Duolingo plus (デュオリンゴ プラス) " の主な利点

  • 広告が出ない
  • 問題を間違えてもライフ (ハート) が減らない
  • オフライン学習が可能
  • 理解度テストがある (復習テストみたいな感じ。ちなみにHelloChineseなら無料コースのまま記憶曲線に基づいた効率的な復習ができますが...)

▼参考

Duolingo Plusって何? – Duolingoヘルプセンター

 

※費用は760~1400円/月 (契約月数に依存)

※1週間の無料期間あり (実際にやってみましたが、個人的には有料コースは魅力を感じませんでした。学習ボリュームも無料コースと変わりません)

※ライフ (ハート) が減るのにイライラして有料コース一ヵ月契約してしまいました... 一ヵ月だけも有料コースでやると、下記のようにかなりリンゴット (ジェム) が溜まるので、しばらくはイライラしないと思います。(ダイヤモンドリーグで2万弱貯めました...さらに溜まり続けているので有料コースはもう必要なさそうです...)

 

f:id:zhenshux:20200612094930j:plain

 

補足2|学習の記録 (随時更新中:2021年2月14日現在)

学習記録 (XP、クラウン数、リーグなど)

参考までに自分のDuolingoの学習記録をここに記録しておきます。(中国語 (英語版) のみ)

長い間、記録が更新されていなかったら、また挫折したと思って下さい...

  • 2020.02.19:経験3468XP/クラウン141個/シルバーリーグ
  • 2020.02.25:経験5951XP/クラウン198個/ゴールドリーグ
  • 2020.03.07:経験6796XP/クラウン215個/サファイアリーグ
  • 2020.03.22:経験7256XP/クラウン225個/サファイアリーグ
  • 2020.04.06:経験8193XP/クラウン246個/ルビーリーグ
  • 2020.04.13:経験9592XP/クラウン276個/エメラルドリーグ
  • 2020.04.20:経験11595XP/クラウン308個/アメジストリーグ
  • 2020.04.27:経験13030XP/クラウン333個/パールリーグ
  • 2020.05.04:経験17254XP/クラウン440個 (Max)黒曜石リーグ
  • 2020.05.07:ダイヤモンドリーグへ進出 (詳細は別記事に記載)
  • 2020.08.15:経験52974XP/クラウン885個/ダイヤモンドリーグ
  • 2020.10.13:経験84628XP/クラウン909個/ダイヤモンドリーグ

 

2月末に同じく中国語勉強アプリのHello Chineseがアップデートで増強されました。

元々、HelloChineseの方が気に入っていたので、3月からはHelloChineseの方を中心に使っていきます!(Duolingoの方はペースを落としますが、完全には止めません...)

 

2020年4月20日現在】アメジストリーグに上がりました。

一応、その他の項目の達成状況は下の画像の通りです。(少しペースアップしました...)

現在、英語版で4周目に入っています... (青枠で囲んだ部分がそれを表しています)

リーグの方はダイヤモンドリーグまで目指してみようかと...

ちなみにリーグがアメジストまで進んでも大半の人が1周目のままで、同じところを繰り返しやっているように見えます... (学習言語の区別はないので、他の言語と1周の長さが違うのかもしれませんが...)

f:id:zhenshux:20200421081952j:plain

2020年4月27日現在】さらに進んでアメジストからパールリーグにあがりました。(1600XPほどで3位で上がれました)

パールリーグは、1日目で今までとはちょっと雰囲気が違うのをヒシヒシと感じます。

やる気がありそうな人が多い... (少しマズイかも...さらに上がるのが大変そう...)

 

2020年5月4日現在】ついに黒曜石リーグまで上がってしまいました。(パールリーグでは最終日に3人抜きして、3700XPほどで1位通過...)

f:id:zhenshux:20200504140103j:plain

 

しかもDuolingoの中国語 (英語版) を5周目のレベル5 (レベル5がMax) までやり切りました。

やはりリーグが上がってもレベル1のままの人が大半で、さらに色々な言語に手を出して簡単なところでと得点 (XP) を稼いでいるような気が... (どう取り組んでも個人の自由ですが...それがアプリ学習の良いところですし...)

 

f:id:zhenshux:20200504134049j:plain

 

しかし、途中で早めにケリをつけたくて、ライフ (ハート) 無制限の有料版 (Duolingo plus) を一ヵ月契約してしまいました... (>_<)

自分に負けた感がいっぱいです...

このアプリの罠にハマった感があります...HelloChineseのときは無料版の出来が良かったので自ら進んで有料コースを契約しましたが、Duolingoはただ引きずりこまれた感じです... (お金を払ったんで、もっとアプリの完成度を上げて下さい...)

 

現状の悩みはダイヤモンドリーグの一位を目指すかどうかです... (時間をかなり浪費しそうな予感が... )

長くなってきたので、ダイヤモンドリーグに関しては、もう一つ別の記事にします

 

そして、ダイヤモンドリーグへ

2020年5月19日現在】ダイヤモンドリーグの状況に関しては下記をご覧ください!

 

2020年8月15日現在】5月から3ヵ月ほどダイヤモンドリーグに滞留しています。

現状の目標はアチーブコンプで、あと一つの項目で達成です!

f:id:zhenshux:20200816213508j:plain

 

2020年10月13日現在】5月から5ヵ月ほどダイヤモンドリーグに滞留しています。

連続記録は更新中です。 (242日)

 

2021年2月14日現在全アチーブメントがレベルMaxに到達しました!

詳細は下記の記事にまとめましたので、よろしければご覧ください!

 

以上、ご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

こちらも本ブログの中国語学習関連の記事です。よろしければご覧下さい!

 

下記は中国語勉強アプリの "HelloChinese" についての記事です。Duolingoよりも初心者向きで、このアプリだけで0から中国語の勉強をスタートできます。初心者から学べますが、Duolingoより高いレベルまで学ぶことも可能です。

 

下記も中国語の勉強アプリについての記事ですが、HelloChineseやDuolingo以外のアプリも色々と試してレビューしました。ChineseSkill (中国への扉)、中国語耳ゲー、中国語mikanなどのアプリを試しています。

 

下記は読めない中国語の漢字の意味や発音の調べ方についての記事です。PCやスマホでの手書き、カメラや画像入力を利用した解読・翻訳方法紹介しています。

 

下記は中国語の発音練習についての記事です。マンネリ防止のために取り入れている中国語の早口言葉を紹介しています。

 

下記も中国語学習についての記事です。漢詩は覚えやすく、朗読・暗唱することで、発音や意味を覚えるのに有用ですが、何より漢詩リズムや情景の浮かぶような意味の濃縮された句が気に入りました。自分の勉強した漢詩をピンイン付きの動画で紹介しています。

 

 

【保存版】中国語の革靴関係の用語|種類・デザイン・製法など

f:id:zhenshux:20200207171409j:plain

今回は、靴関係の用語の中国語を勉強がてらまとめてみました。(まとまっている適当なサイトも見当たらなかったので...)

 

先日、淘宝 (タオバオ) で靴ケア用品を買おうと思い、それらの中国語訳を調べていたのですが、靴関係の用語がまとまった適当なウェブサイトが見当たりませんでした。

ちょうど今時間もあるので、範囲を広げてもう少し詳しく調べてみました。

 

特に靴に興味がない方でしたら、馴染みのない用語も含まれているかもしれません。

例えば「挪威缝工艺」とか...これは「ノルウィージャン製法」のこと。(この製法については以前に記事にしたこともあります...)

 

 

趣味的なものも含まれますので、選定した用語に偏りがあるかもしれませんが、ご容赦下さい。

日本語の用語に対応する中国語に複数の候補があるときは、百度やタオバオで使用例が多い方を挙げています。(大差ないときは複数記載)

 

なお、私だけかもしれませんが、中国語の【xié】と 【xuē】は混同し易いので、ご注意ください。(今まで混同していました...)

【yǔxié】(防水目的の長靴) を除けば、鞋【xié】は丈の短い靴を、 靴【xuē】はブーツのような丈の長い靴を指します。

ちなみに中国語の「短靴」は、ショートブーツや女性が履くブーティの意味です

 

ご参考になれば幸いです!

 

 

靴の種類

f:id:zhenshux:20200207194209j:plain

◆中国語【ピンイン】/ 和訳 /一言説明の順です。

 

  • 皮鞋【píxié】/ 革靴 / 丈の短い靴
  • 安全鞋【ānquán xié】/ 安全靴 / 足の保護を目的とした靴
  • 靴子【xuēzi】/ ブーツ 丈の長い靴
  • 工装靴【gōngzhuāng xuē】/ ワークブーツ / 本来は作業用に履く丈夫なブーツだが、タウンユースとしても認知度は高い
  • 马球靴【mǎ qiú xuē】/ チャッカブーツ / くるぶし丈で複数の紐穴を持つ革靴
  • 内耳式三接头【nèi'ěr shì sān jiētóu】/ 内羽根式 / 靴ひもを通す穴の空いた革 (羽根) が、足の甲より前の甲革 (アッパー) に潜り込んでいる靴
  • 德比鞋 (外耳式三接头)【débǐ xié (wài'ěr shì sān jiētóu) 】/ 外羽根式 / 靴ひもを通す穴の空いた革 (羽根) が、甲の上の部分に縫い付けられている靴
  • 潘尼罗浮鞋【pān ní luófú xié】/ ペニー・ローファー / アッパー (甲革) 部分に穴の空いたベルトが縫い付けられていて、靴ひもやバックルを用いずに着脱するタイプの靴
  • 乐福鞋 (罗浮鞋)【lè fú xié (luófú xié) 】/ ローファー / 甲を横切るベルトの縫い付けが特徴的な、靴ひもやバックルを用いずに着脱するタイプの靴
  • 鹿皮鞋 (莫卡辛)【lù píxié (mò kǎ xīn) 】/ モカシン / 甲つま先部分をU字に縫い合わせる、一枚革でできた靴
  • 穆勒鞋【mù lēi xié】/ ミュール / 足首やかかとにストラップのない、女性用のつっかけ式のサンダル
  • 浅口鞋【qiǎnkǒu xié】/ パンプス / 履き口である甲部分が大きく開いており、締め紐や留め金は付いておらず、つま先と踵部分は共に覆われている。
  • 短靴【duǎnxuē】/ ブーティ、ショートブーツ / 日本で短靴だと踝が見えるような丈の短い靴の総称ですが、中国では靴がブーツを意味するので、ご注意下さい。
  • 长靴【zhǎng xuē】/ ロングブーツ / 長靴ではなくロングブーツ
  • 技师靴【jìshī xuē】/ エンジニアブーツ / エンジニアに用いられていたワークブーツや安全靴の一種だが、最近はファッションの一部として取り入れられることもある。
  • 雨鞋【yǔxié】/ 長靴 (防水用の靴) / 防水用のもの。見た目は靴【xuē】だが、なぜか鞋【xié】
  • 蒂罗尔鞋【dì luō ěr xié】/ チロリアン・シューズ / 傾斜が多いヨーロッパ中部のチロル地方で、牧童たちに愛用されていたのが始まりです。下のようにゴッツイ靴で、私は好きですが中国では人気が無いようです…

           f:id:zhenshux:20180717182311j:plain

  • 甲板鞋【jiǎ bǎnxié】/ デッキ・シューズ / ヨットやボートの甲板で滑らないよう、靴底に切り込みの入ったラバーソールが使用されている靴のこと。スニーカーのように履かれることも多い。
  • 运动鞋【yùndòng xié】/ スニーカー / 革や繊維などのアッパーとゴム底で製造された運動靴
  • 帆布鞋【fānbù xié】/ キャンパス・シューズ / 布製のスニーカーのこと
  • 板鞋【bǎnxié】/ スケボーシューズ / スニーカーよりも頑丈で摩擦に強く、靴底がフラット
  • 凉鞋【liángxié】/ サンダル / 足全体を包まない形状の履物
  • 人字拖【rén zì tuō】/ ビーチサンダル / 水濡れに強い素材のサンダル
  • 板鞋【bǎnxié】/ スケボーシューズ (スケートシューズ) / スニーカーよりも頑丈で摩擦に強く、靴底がフラット
  • 马鞍鞋【mǎ'ān xié】/ サドル・シューズ / 馬の鞍のようなデザインのアッパーが特徴の靴です。2色のカラーや2種類の素材を組み合わせたアッパー (甲革) のデザイン。
  • 徒步鞋【túbù xié】/ トレッキング・シューズ / 軽登山向けの靴のこと。ファッションアイテムとして履かれることもある。
  • 套鞋【tàoxié】/ オーバーシューズ / 靴の保護や汚れの飛散防止を目的とした、靴の上から履く靴のことだが、中国では防雨ゴム靴の意味もある。
  • 骨科鞋【gǔkē xié】/ オーソペディック・シューズ / 足の治療や運動機能の補助を目的とした靴
  • 布洛克鞋【bù luòkè xié】/ ブローグ / レザーに穴(パンチング)を開けて装飾にしたもの、またはそれが施された靴のこと。
  • 牛津鞋【niújīn xié】/ オックスフォード・シューズ / アッパー (甲革) の高さが踝より下にあり、紐付きの革靴の総称
  • 晚礼服鞋【wǎn lǐfú xié】/ イブニング・シューズ / フォーマルな夜会に履く靴
  • 踝带鞋【huái dài xié】/ アンクル・ストラップ・シューズ / 足首の部分を一周するように皮ひもやベルトを巻いて固定する靴のことがある靴のこと。
  • 高跟鞋【gāogēnxié】/ ハイヒール特に高いヒールの靴で、履くとつま先より踵が著しく高くなる形状の靴
  • 拖鞋【tuōxié】/ スリッパ足をするりと滑らすように入れて履ける履物

 

靴のデザイン

f:id:zhenshux:20200207194254j:plain

◆中国語【ピンイン】/ 和訳 /一言説明の順です。

  • 孟克鞋 (僧侣鞋)【mèng kè xié (sēnglǚ xié) 】/ モンクストラップ靴ひもでは無く、ベルトと外側の大きなバックルで甲の高さを調節するデザイン
  • 平头鞋【píngtóu xié】/ プレーン・トゥ / 甲やつま先に装飾やステッチが施されていないシンプルな爪先のデザイン
  • 布洛格鞋【bù luò gé xié 】/ ウィング・チップ / 飾り革が鳥の翼ようなW字型の切り返しで縫い付けられている爪先のデザイン
  • 三接头鞋 (结头鞋)【sān jiētóu xié (jié tóu xié)】/ ストレート・チップ / つま先革が横一文字に切り返されたデザインの靴
  • U-tip鞋【U-tip xié】/ Uチップ / つま先にUの字の縫い目 (モカシン縫い) が施されたデザインの靴
  • 尖头【jiān tóu】/ ポインテッド・トゥ / つま先の先端が細い靴のこと
  • 圆头【yuán tóu】/ ラウンド・トゥ / つま先のフォルムが丸みを帯びている靴のこと

 

 

靴の製法

f:id:zhenshux:20180806073124j:plain

◆中国語【ピンイン】/ 和訳 /一言説明の順です。

  • 手工沿条缝工艺【shǒugōng yán tiáo fèng gōngyì】/ ハンドソーンウェルテッド製法 / 全ての製靴工程を手縫いによって行う、靴製作の基本となる製法
  • 固特异沿条工艺【gù tèyì yán tiáo gōngyì】/ グッドイヤーウェルト製法 / アッパー (甲革) 部分に取り付けられたウェルト (細い帯状の革) をソールに縫い付ける製法
  • 挪威缝工艺【nuówēi fèng gōngyì】/ ノルウィージャン製法 / アッパー (甲革) とインソール (中底) をすくい縫いした後、アッパーとインソールを出し縫いし、インソールとアウトソール (本底) を出し縫いする製法

 

その他 (ケア用品など)

 ◆中国語【ピンイン】/ 和訳 /一言説明の順です。

  • 莎菲雅【shā fēi yǎ】/ SAPHIR (サフィール) / フランスの靴用品のブランド。ここのポリッシュがお気に入り...
  • 鞋蜡【xié là】/ 靴用ポリッシュ (ワックス) / 蝋 (ロウ) が主体であり、磨くと艶が出る
  • 鞋油【xiéyóu】/ 靴用オイル / 栄養 (油分) 補給、艶はで難い
  • 补色剂【bǔsè jì】/ 補色剤 (クリーム) / 色褪せてきた靴の補色に使用
  • 护理霜【hùlǐ shuāng】/ 靴用ケアクリーム / 油分や水分の補給と若干の艶出し
  • 鞋拔子【xié bá zi】/ 靴ベラ / 靴を履くときに使用
  • 鞋撑【xié chēng】/ シューツリー / 靴の型崩れを防ぐ
  • 鞋楦【xié xuàn】/ 木型(ラスト) / 靴を作るときに使用
  • 镜面抛光【jìngmiàn pāoguāng】/ 鏡面磨き / ポリッシュを使い、鏡面のようになるまで磨くこと

 

以上

 

 

下記はご参考までに中国語のコーヒー用語をまとめた記事です。

 

 

 

【中国語勉強アプリ7選】脱初心者!次のステップにふさわしいアプリを探索中【無料+有料】

f:id:zhenshux:20200120213000j:plain

この記事では中国語の完全初心者を脱した後、次のステップで取り組むのにどんな勉強アプリが良さそうか、比較的人気のあるアプリを色々と検証した結果をレビューします。(本ブログの管理人である私の実体験です)

今回検証したアプリは合計で7つです。(一部有料のものもあります)

 

なお、完全に初心者の場合は下記の記事でも紹介している "HelloChinese"という学習アプリの無料部分が断然おススメです!

【中国語学習】"Hello Chinese" で中国語を0から勉強し、HSK2&3級を受験【アプリで独学】 - エンジニアの中国ブログ

 

本記事で具体的に想定している中国語レベルを例えると、HelloChinese の無料コースを完了したぐらい、HSK3級は余裕ぐらいのレベルです。 

普通の教材を使わないの?と思われるかもしれないですが、私自身はゲーム性のあるアプリがないとなかな言語学習が継続できません...

なので、アプリによる学習にはこだわりたいのです。

 

簡単に今回の中国語のアプリ探索の背景を簡単に説明します。

私自身は2018年後半から中国で働いていて、それを機に中国語の勉強を0から開始しました。(中国の現地企業勤務で日本人は私だけの環境です...)

とりあえず近所に中国語の学校もないので、独学で勉強しています。

 

その際に完全な初心者、ど素人の私にとって、一番取っ付きやすかったのが無料の中国語勉強アプリの「Hello Chinese (ハローチャイニーズ) 」でした。

私の中国語学習の第一歩はこのアプリから始まりました...

 

上の記事にも書きましたが、HelloChinese (ハローチャイニーズ) は無料にも関わらず完成度の高い中国語のアプリで、ピンインって何?という完全初心者レベルだった私にとっても非常に学習しやすいアプリでした。

私にとっては神アプリといっても過言ではなく、とっくにレベルMaxまで、使い込んでいます。(2020年1月現在)

f:id:zhenshux:20200120223815j:plain

 

で、使い込んでいると必然と次のアプリが欲しくなってきます。

現在、他の教材としては上の勉強方法の記事にも書いた「カエルライフ」なんかを使っています。

中国語学習の「カエルライフ」|公式ホームページ

 

しかし、どちらかというと「カエルライフ」は時間を取って落ち着いて学習するのに向いていて、スキマ時間にちょこちょこ勉強するのには不向きです。(スマホでの学習自体は可能です)

 

そのため、今回は特にスキマ時間での学習にも使えそうで、かつさらなる中国語のレベルアップにも役に立ちそうな中国語のアプリを色々と探して検証しました。

当然、HelloChineseを既に最も使い込んでいるので、レビューの切り口はHelloChineseとの比較が中心になります。

個人的にはHelloChineseよりさらに進んだ学習ができたりその内容を補完できたりして、かつスキマ時間に使いやすく飽きずに長く使えるアプリを望んでいます。

 

f:id:zhenshux:20200206164119j:plain

 

なお、中国語の学習アプリの紹介サイトが他にもいくつも存在しているのは承知していますが、その多くが評価基準があいまいで、内容がGoogle Play StoreやApple Storeのアプリの説明と大差が無いものも多かったです。(とりあえず、そういったサイトでも評判のよいアプリを今回は試しているわけですが...)

 

そのため、実際に中国語を現在進行形で学習している一個人からもっと率直なレビューが増えれば、これから学習する方のより参考になるのではないかと考えています。

なお、アプリが有料か無料かについては特にこだわっていません...

価格にもよりますが、良いものがあれば有料でも欲しいというスタンスです。

ご興味にある方はどうぞご覧ください!

(検証した7つの中国語の勉強アプリについては下記の目次を参照してください)

 

 

 Hello Chineseのプレミアムコース (有料)|まずはこれをチェック!

f:id:zhenshux:20200206161707j:plain

 

まず、HelloChinseを終了後、もしくは使用中にまず検討すると思うのが、HelloChineseの下記の二つの有料 (※) プレミアムコースです。(価格は2020年1月20日現在)

※課金サービスのことです

 

プレミアム :1か月¥8203か月¥1,520/1年¥4,680

プレミアム+:1か月¥2,200/6か月¥10,2001年¥16,800

 

両コースの違いは、後者のプレミアム+には会話カリキュラムの制限がなくなることが大きな違いです。

私自身は最初にプレミアム+に進みましたが、会話カリキュラムがイマイチ効率的ではないなと感じ、後でプレミアムの方に切り替えました。

 

プレミアム+はコストパフォーマンス的にも少し悪い気がしました。

最近は解説部分の再生速度も変えられるようになったので (~1.5倍)、だらだら感は無くせますが、会話文だと暗唱学習などにも使い難いです。

 

HelloChineseの会話カリキュラムの仕組み自体は無料でも確認できるので深くは説明しませんが、実際に取り組んでみると内容のわりに説明が丁寧過ぎて時間がかかり過ぎると感じました。(百聞一見に如かずなので、興味のある方は無料部分を確認してみて下さい)

 

また、この会話カリキュラムはスキマ学習というよりも落ち着いた環境でやるのに向いていると思います。

なので、こちらの会話カリキュラムで学習するのは止めて、先の「カエルライフ」の方に移行しました。(会話というよりやや長めの話のものを主に選んで学習しています)

 

参考までに下記はカエルライフの無料動画です。(いくつかはYoutubeで無料で見れます)


中国語音読・リスニング練習-05「好きなレストラン」/初級〜初中級向け

 

またプレミアムについてですが、無料コースとの主な違いはゲーム・復習システムの制限解除です。

ゲーム自体は学習したことが復習できる内容で、こちらも無料コースのままでも内容はある程度確認できます。

 

プレミアムは無料コース同様にリズムよくスキマ時間に学べ、HelloChineseの復習に有用だと思いましたので、一年ほど継続しました。

下記はゲームコースの9つの各項目のレベルがわかるようにまとめた画面コピーですが、各項目共にMaxのレベル200までやり込んであるのがわかると思います。

 

f:id:zhenshux:20200120234023j:plain

 

プレミアムの方でも例えば3か月単位だと¥1,550必要ですが、HelloChineseを気に入った方であれば、復習効果も高く十分に元は取れるのではないかと思います。

なので、Hello Chineseの次に使用するアプリとしては、そのプレミアムコースがおススメのNo1候補です。

 

また、2019年12月にHelloChineseの開発サイドから3か月ほど後に新しい学習コースの導入も予告もされているので、私としてはそちらの方も期待しています。

 

【追記】

2020年2月末:HelloChineseが新コース (メインコース) が追加され、内容が大幅に増強されました!

どこまで無料なの?:新しいメインコースは最初の12単元しか無料でレッスンに取り組めませんが、プレミアム以上のコースの有料会員になることで、全71単元のレッスンを学ぶことができます。(旧コースはこれまで通り、無料で学習可能です)

 

 

HelloChinese - 中国語を学ぼう
HelloChinese - 中国語を学ぼう
開発元:HelloChinese Technology Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

 中国への扉 (Chinese Skill)|着実に改良されているが...

中国への扉 - 中国語の発音・単語・文法・会話を学習 - Free
中国への扉 - 中国語の発音・単語・文法・会話を学習 - Free
開発元:ChineseSkill Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

中国への扉 (Chinese Skill)」も中国語初心者向けに作られたアプリで、これ一つで発音 (ピンイン)・単語・文法・会話といった広い範囲を学習できます。

HelloChinese同様、台湾などで使われている繁体字も選択可能です。

 

1年半ほど前は、HelloChineseよりもアプリとしての出来がかなり劣っているように見えましたが、最近はアップデートによりHelloChineseにかなり似たアプリになっていました

このアプリは一度アンインストールしてしまったので、今回、あらためて基本コースを20%ほど取り組んでみました。

 

f:id:zhenshux:20200121030132j:plain

 

基本コースはセクション毎のテストのみをクリアすれば先に進めるようになっており、全く一から始める必要はありませんでした。(途中のセクションから始めることが可能)

実際に中国への扉 (ChineseSkill) を試用してみた感想は下記のとおりです。

 

HelloChineseに対して優れている点

  1. 収録単語が多い
  2. 各単元の最初に文法などの学習事項がまとまっているが、説明が詳しい。(ただし、初学者には詳し過ぎるかもしれないです…)
  3. オフラインでも使用できる (動画を使用する問題に一部バグありますが…)
  4. 会話セクションが実用的で内容豊富、テンポも良い (Android版は無料)

 

HelloChineseに対して劣っている

  1. アプリの説明にある音声認識評価の意味が不明で、ただ録音して自分で聞くだけ (Android版)
  2. 手書きの認識がイマイチ (Android版)
  3. セクションの一つ一つがやや長過ぎて、時間の区切りがあまり良くない (HelloChineseが3~4分に対して、こちらのChineseSkillは5~6分、途中で止めると記録されない)
  4. 設問がやや単調
  5. アプリとしてのデザインが全体的にやや雑 (Android版)

 

試用してみた結果、この中国への扉 (Chinese Skill) は以前よりもずいぶん改良されたように感じましたが、全体的にHelloChineseの方がまだ優れていると感じました

やはり今でも、最初に取り組む中国語の学習アプリとしては、HelloChineseがNo.1だと思います。

 

ただし、今回の試用で気付いたことは、中国への扉 (ChineseSkill) の会話セクションが特に優れていたことです。

そして無料... (iOS (iPhone) 版では無料コースではほとんどロックが掛かっていますが...)

画面は下記のような感じで、難易度はHelloChineseよりもやや高く、HelloChineseを終わった後にやるのに丁度いい感じです。

トピックも非常に豊富で、実践的だと思いました。

 

f:id:zhenshux:20200121034709j:plain

 

下記はその会話セクションの1分20秒ほどのデモ動画です。

こちらでも発音の速さや単語の難易度を確認できると思います。(画面中のピン表記の代わりに和訳や英訳を表示することも可能です)

 


「中国への扉 (Chinese Skill)」のデモ

 

ちなみにChineseSkillの有料コースの価格は下記になります。(2020年1月21日現在)

 

有料コース :1か月¥640/3か月¥1,590/1年¥6,500

 

この価格は、HelloChineseのプレミアムコースよりもやや高めです。(プレミアム+よりは安い)

有料コースではHSK3、4級レベルの問題ができるようになります。

ただし、HSK1、2級レベルの無料の基本コースの問題でもHelloChineseに含まれていなかった単語もいくつも出てきましたが... (例えば親戚関係の呼び方など。日本でいう叔母や従妹なんかも、中国では父系や母系に分かれた呼び方があったりして日本より複雑です)

 

なんだか、Android (アンドロイド) 版のChineseSkill方は、アプリのバグで本来は有料の部分が解放されているような気もしますが (※)、Androidスマホをお持ちの方はChineseSkillの会話セクション部分だけでもチェックしてみてもいいかもしれません。(私はAndroidもiPhoneも両方持っているので、今回の違いに気付きました)

もしAndroid版でも本来はこの会話セクションが有料だったとしたら、無料コースでの印象から、私としてはこの有料コースに進む気にはならないです...

 

※なお、この情報は2020年1月21日現在での情報となりますので、アプリのバグであれば、今後、修正される可能性もあります。

 

また、ChineseSkillに非常に似たアプリでLingoDeerというアプリがあります。

今回、さわりぐらいしか試していないのでレビューに加えていませんが、アプリや問題の構成がほぼ同じと言っていいほどよく似ています。(単元の最初の詳しい解説も同じような感じ...)

 

f:id:zhenshux:20200220024033j:plain

 

両アプリの開発元の住所はほとんど同じですので、何らかのつながりがあるのかも...

ただし、アプリとしての完成度はLingoDeerの方が上に感じられます。

私としては直感的にChineseSkillもLingoDeerもあまり好みではなく、今のところあまり使用する気もないのですが... (好みは人それぞれ、自分の気に入るアプリを探した方が継続して勉強できると思います)

 

LingoDeerやChineseSkillが気になる方は下記のブログも参考になると思います。

▼参考

語学アプリLingoDeer(リンゴディア)を会員登録して使ってみました | 伝わる中国語

 

 mikan 中国語|テンポの良さと爽快感が特徴、初中級者向け

mikan 中国語
mikan 中国語
開発元:mikan Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

英語版をご存知の方も多いかもしれませんが、そのの中国語版mikanです。

中国語の単語の収録数は1000単語以上で、HelloChineseの528単語の約2倍になります。

カードめくりとテスト形式の二つのスタイルで単語をチェックしていきます。

このアプリ自体には単語しか収録されておらず、例文の確認はネット経由でWeblioで確認する形式です。

そのため、このアプリだけで単語を覚えるというよりは復習用に使うことが中心になると思います。

 

気になる点は、Android (アンドロイド) 版ではピンイン表記も単語を初めて見るときにしか表示されないことです... (ここははっきり言えば不満ですが、iOS版では二度目以降も表示されていました...)

さらに、その点についてMikanの運営に問い合わせると、下記のような返答をもらいました。

mikanカスタマーサポートです。

ご不便をおかけしまして、申し訳ございません。

 

ピンインが表示されない件に関しまして、現在、運営ではお客様のご期待に添えることが難しい状況です。 

また、運営から2020年以降、英単語アプリmikan以外のアプリに関してのアップデートは行わない方針をお知らせしております。

http://mikan.link/blog/2019/6/11

 

上記を踏まえまして返金をご希望の方は、その旨をお伝え下さい。 

誠に申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

というわけで、とても残念ですが、このmikanのピンイン表記の改善は期待できませんし、単語数増量のようなアップデートも無いようです。(私は特に有料ユーザーではありませんが、有料ユーザーには返金対応もあるようです)

まあ、しかし、OSのアップデート等で更なる不具合が出ない限り、現状のままでもアプリの使用は基本的には問題ないと思います。

 

そして、mikanの一番の売りは、回答者を気持ちよくさせる問題のテンポの良さと解答後の爽快感でしょう。

参考までに下記は1分ほどのデモ動画です。(前半がカードめくり形式で、後半がテスト形式になっています)

 


「中国語 mikan」のデモ

 

テスト終了後のミカンの言葉に、ついつい癒しを求めてしまいます...

   f:id:zhenshux:20200121043328j:plain

 
テンポよく進めるためにも、ある程度単語を覚えてから復習メインにこのアプリに取り組んだ方がよく、その方が楽しみながら使用できると思います。
したがって、HelloChineseを完了した後で、この単語アプリを始めるのは丁度いいタイミングだと思います。

このmikanは単語の復習中心に使うのにおススメのアプリです!(今のところは...)

 

2020年12月追記) 残念ながら新規のダウンロードが中止になりました。

▼参考

mikan サポート(「mikan 中国語」新規DL終了のお知らせ)

 

HelloChineseは中国語単語アプリとしても使える!

下手な中国語の単語アプリよりは、HelloChineseの復習システムにある単語カードがおススメです。(2020年2月現在、収録単語数は1020個まで増強されました)

また、それに付随して例文やネイティブの発音動画もあるので、十分に単語帖として機能します!(爽快感はmikanには劣りますが...フリック機能が欲しい...)

下記はそのHelloChineseの単語カードの例です。 (「开会」という単語の例)

 

 f:id:zhenshux:20200121143132j:plain

 

中国語耳ゲー|ピンイン学習に特化したアプリ、学習初期から使った方がいい

中国語耳ゲー
中国語耳ゲー
開発元:Majestech LLC
無料
posted withアプリーチ

【保存版】中国語のややマニアックなコーヒー用語

f:id:zhenshux:20200101002504j:plain

2020年の1記事目になりますが、趣味のコーヒーと中国語の勉強を兼ねて、またまた中国語のコーヒー用語をまとめてみました。

今回は、前回よりもややマニアックな中国語のコーヒー用語を集めました。(下記は前回の記事)

 

なお、ややマニアックなコーヒー用語なので、簡単ですが解説も少し付け加えました。

皆さまのご参考になれば、幸いです!(需要は少なそうですが...)

 

コーヒー豆関連

f:id:zhenshux:20190930224020j:plain

 

中国語 (ピンイン) / 日訳 / 解説】の順に記載

 

咖啡樱桃 (kāfēi yīngtáo) / コーヒーチェリー / コーヒーノキの果実。見た目がさくらんぼに似ていることから、‟コーヒーチェリー” と呼ばれる。

圆豆 (yuán dòu) / ピーベリー、丸豆 / コーヒーチェリーの種子の中に通常2つあるはずのコーヒー豆が1つしか入っておらず、丸い形をしたコーヒー豆のこと。

ピーベリーとは何か?!レアな高級コーヒー豆の特徴について | HackCoffeeBeans

 

象豆 (xiàng dòu) / エレファントビーン、象豆通常のコーヒー豆よりも大きく、その味は通常は淡白。(上品とも言われます。特徴が際立っていない豆を肯定的に表現する際に、上品という言葉がよく使用されているようです)

咖啡带 (kāfēi dài) / コーヒーベルトコーヒーの栽培に最適な地域のことで、通常、赤道付近、北回帰線と南回帰線との間の地域を指す。

干燥法 (gānzào fǎ), 日晒法(rì shài fǎ) / ナチュラル製法太陽光を利用することにより、コーヒーチェリーの果肉を種子から分離し、生豆を得る製法。

水洗法 (shuǐxǐ fǎ) / ウェッシュド、水洗式水処理により、コーヒーチェリーの果肉を種子から分離し、生豆を得る製法。

半水洗法 (bàn shuǐxǐ fǎ) / セミウォッシュド、ハニープロセス / 前半は太陽光を、後半は水処理により、コーヒーチェリーの果肉を種子から分離し、生豆を得る製法。

陈年豆 (chénniándòu) / 熟成豆、熟成コーヒー / 生豆を数年間良好な状態で保存し、風味を変化させたコーヒー豆。

阿拉比卡 (ālā bǐ kǎ) / アラビカ種染色体数が44の唯一のコーヒー品種であり、高品質な反面、栽培に手間がかかる。現在のコーヒー市場で最も重要な品種。

罗布斯塔 (luóbù sī tǎ) / ロブスタ種 / 病害に強く栽培しやすいが、苦味が強く品質も低いものが多いため、主にアラビカ種とのブレンドや缶コーヒー、インスタントコーヒーの原料となっている。

银皮 (yín pí) / シルバースキン、銀皮 、チャフ / コーヒー豆の表面の薄い膜。

第一爆 (dì yī bào) / 1ハゼ / コーヒー豆の焙煎中190200の温度でおこる破裂音

第二爆 (dì èr bào) / 2ハゼコーヒー豆の焙煎中、約230°Cの温度で発生する破裂音で、1ハゼよりも小さく間隔も短い。

瑕疵豆 (xiácī dòu) / 欠点豆 /  割れ、虫食い、カビ等の異常のある豆。

 

コーヒー器具関連

f:id:zhenshux:20191009214239j:plain

 

中国語 (ピンイン) / 日訳 / 解説】の順に記載

 

锥式磨豆机 (zhuī shì mó dòujī)  / コーン式 (コニカル式)グラインダー /  固定された歯と、回転する円錐状の歯の間をコーヒー豆が通ることで挽くグラインダー。プロペラ式や臼式よりも粒度の均一性が高い

螺旋桨式磨豆机 (luóxuánjiǎng shì mó dòu jī) / プロペラ式グラインダー / プロペラ状の刃を回転させて豆を挽くグラインダー。構造が単純で価格が安いものが多い。

盘式磨豆机 (pán shì mó dòu jī) / ディスク式グラインダー / 上下に重なり合った円盤上の刃が豆を挽くグラインダー。

储豆仓 (chǔdòucāng) / 豆のホッパー / ミルの豆を充填する容器。

盛豆仓 (shèngdòucāng)、粉碗 (fěn wǎn) / 粉受け、粉コンテナ / 挽いたコーヒー豆を貯める容器。

泄压阀 (xiè yā fá) / 安全弁 / マキネッタ内部で圧力が設定値に達すると、危険防止のため安全弁が開いて圧力を開放する。

聚压阀 (jù yā fá) / 調圧弁マキネッタ内部の圧力を調整するように設計されており、安全弁とは目的が異なります。(ビアレッティ社のブリッカについているような弁です)

法兰绒 (fǎ lán róng) / フランネルフランネル素材の布。フランネルを使用してコーヒーの粉をろ過する。

金属滤网 (jīnshǔ lǜ wǎng) / 金属フィルター / 金属の細かい網目上の器具でコーヒーの粉をろ過する。

上壶 (shàng hú) /サイフォン式コーヒーメーカーの上半分/ 最初にコーヒーの粉をセットする方。

下壶 (xià hú) /サイフォン式コーヒーメーカーの下半分/最初に水をセットする方。

滤器 (lǜqì) / (ポルタ)フィルター/ エスプレッソマシンのコーヒーの粉を充填する部分のパーツ。

冲煮头 (chōng zhǔ tóu) / 抽出口 (グループヘッド) / エスプレッソマシンのボイラー内で温められたお湯が出てくる箇所。

滤器把手 (lǜqì bǎshǒu) / フィルターハンドル / エスプレッソマシンにフィルターハンドルを持ってセットする。

无孔滤器 (wú kǒng lǜqì) ブラインドフィルター / 抽出口とエスプレッソマシンの内部を洗浄するため穴のないフィルター (蓋)。

帮浦 (bāng pǔ) 電磁ポンプ エスプレッソマシン内で水を加圧する装置。

填压器 (tián yā qì)、 粉锤 (fěn chuí) / タンパー / エスプレッソなどで使用するコーヒーの粉末を圧縮する器具。

鼓式烘豆机 (gǔ shì hōng dòu jī) / ドラム式焙煎器 / 焙煎容器が円筒状で、網状またはパンチングドラムの直火式と周りを金属板で覆った半熱風式がある。

直火式烘豆机 (chōng zhǔ tóu) / 直火式焙煎器 / 豆に直接火が当たることで豆に熱を加えるタイプの焙煎器。

气流式烘豆机 (chōng zhǔ tóu) / 熱風式焙煎器 / 直接火を当てずに熱風を送りこむことで豆に熱を加えるタイプの焙煎器。

半直火式烘豆机 (chōng zhǔ tóu) / 半直火式焙煎器 (半熱風式焙煎器) / 構造は直火式に似ているが、間接的に火が当たる焙煎器。

 

その他

f:id:zhenshux:20191007065545j:plain

 

中国語 (ピンイン) / 日訳 / 解説】の順に記載

 

咖啡师 (kāfēi shī) / コーヒーを淹れる職人、バリスタ / バリスタ (barista) はイタリア語。

一份浓缩咖啡 (yī fèn nóngsuō kāfēi) / エスプレッソのシングルショット1杯 (7-9グラム) のコーヒー豆で抽出したエスプレッソ。

双份浓缩咖啡 (shuāng fèn nóngsuō kāfēi) / エスプレッソのダブルショット / 1杯 (14-18グラム) のコーヒー豆で抽出したエスプレッソ。

三份浓缩咖啡 (sān fèn nóngsuō kāfēi) / エスプレッソのトリプルショット / 1杯 (21-27グラム) のコーヒー豆で抽出したエスプレッソ。

摩卡 (mókǎ) / モカ / モカには次の3つの意味がる;①コーヒー豆の名称、②マキネッタ、③チョコ―レートソースで味付けした甘いコーヒー。

杯测 (bēi cè) / カッピングテスト / コーヒーの品質を確認する1つの方法で、挽いたコーヒー豆を直接カップに入れ、お湯に浸して少し置いてから、小さなスプーンを使ってすくい出し、ろ過せずに味見するテスト。

咖啡油脂 (kāfēi yóuzhī) / クレマ (crema) /  エスプレッソの表面に浮かぶ層状の細かい泡。

咖啡因 (kāfēi yīn) / カフェイン / 化学式はC8H10N4O2で、窒素を含む唯一の植物性アルカリであり、覚醒作用、利尿作用などを示す。

萃取 (cuìqǔ) / 抽出 / 原料中に含まれている成分を選択的に分離する操作をさす。 特にコーヒーの粉と水 (湯) の混合物から、目的の成分を水 (湯) 中に溶出させること。

焖蒸 (mèn zhēng)、 闷蒸 (mèn zhēng) / 蒸らし / ドリップフィルターを使用してコーヒーを抽出する場合、最初にコーヒーの粉にお湯を注ぎ、その後、お湯を注ぐの中断してしばらく置くこと。

氧化 (yǎnghuà) / 酸化 / 物質が酸素と反応して変質すること。コーヒーでは劣化を意味する。

焦糖化 (jiāo tánghuà) / カラメル化コーヒーの焙煎における高温での化学反応の一つ。糖成分が関与する。

拉花 (lā huā) / ラテアート / エスプレッソにフォームミルクを注ぎながら、手首を振ってコーヒー表面に綺麗な模様を形成すること。

 

以上、ご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

下記は本ブログのコーヒー関連の記事です。よろしければどうぞ!

 

下記は当ブログで最も読まれている中国語関係の記事で、HelloChinese (ハローチャイニーズ) という中国語の勉強アプリに関しての記事です。よろしければどうぞ!

 

下記は読みがわからない中国語に出会ったときの調べ方や翻訳の仕方についての記事です。スマホアプリを使用し、手書き、カメラ、画像入力で対処します。よろしければご覧ください!

 

【中国語の発音】第三声の変調は中国人に聞かない方がいい!【動画がおススメ】

   f:id:zhenshux:20191016032146j:plain

本ブログには、中国語を題材にした記事もいくつかあります。

中国語が素人状態だった私ですが、中国に来たのをきっかけに中国語の勉強を始めました。(基本的に独学です)

そんな日々の中国語の学習がてら気付いたことや、気に入った学習方法などをブログに書いていっています。(百度でもGoogleでもいいから、早く自動翻訳を完成させてくれないかな~と思いつつ...)

 

網羅的なものを書くことはとうてい無理なのでピンポイント的なものですが、中国語をマスターするまでマイペースでやっていくつもりです。(いつか振り返って、きっと点と点がつながって線になっていることを信じて...)

今回は、最近、私が同僚に指摘された中国語のある発音規則がトピックです。

 

中国語の第三声調の変調

中国語で音節がつづけて発音されるとき、声調 - Wikipedia の組み合わせによっては元々の 声調を変えて発音することがあります。(変調といいます)

下記のように、よく中国語のテキストに載っているのが「一 () 」や「不 (bù) 」なんかの変調ですが、今日取り上げるのは第三声の変調です。(特に半三声と呼ばれるものです)

f:id:zhenshux:20191016024233j:plain

出典:紹文周の中国語発音完全マスター (アスク出版)、Page V

 

第三声の変調の例を挙げると下の赤字の部分の発音です。

 

〈例〉 他很高兴 (tā hěn gāoxìng)

 

先日はここの部分の発音にハマってしまいました。

ゆっくり言えば簡単だと思うのですが、自然な速度だとどうも違うようで、中国人の同僚に指摘され...

お手本を聞かせてくれるのですが、私は何度やってもうまく言えず...

ショックだったのですがその場はいったん諦めて、何か理由があるはずだと帰宅後にひたすらネット検索で教材探し。(やはりスマホとVPNは中国で必須のアイテムですね)

 

で、“これだ” と思った教材 (動画) が下記。


中国語の発音_第二回_三声の変調

 

この動画は非常にわかり易かったです。(この方の他の動画シリーズも勉強することにしました)

また、実際に壁に当たって課題を解決しようと試行錯誤するのと、テキストを一通り流し読みするのでは頭への入り方も全く違います。

 

私がつまずいていたのは半三声という声調で (下図の左下参照)、よくよく調べて見るとこれは大半の中国人にとっては声調ではないらしく、無意識に変えているものとのこと。

 

  f:id:zhenshux:20191016025012p:plain

 By Pinyin Tone Chart.svg:Wereon - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Pinyin_Tone_Chart-zh-hans.svg?uselang=ja#filelinks

 

だから大半の中国人は半三声に声調という概念をもっておらず、“なんで普通に言うだけなのにできないの?” ってな感じでした…(だから余計にショック…)

どうりで彼らも他人に上手く教えるのは難しいはず…

 

私は今まで変調は意識していなかったのですが、普通に発音できている単語もあったらしかったです。

しかし、分かってしまえば第三声前半の低音部分を気を付けるだけなので、それほど難しくはありません。(意識できている限りは)

というか、第三声は第三声として発音するケースが多く無いということに、今更ながら気付きました…

 

参考までに下にもう一つ動画を貼っておきます。

こちらの方も最近よく見ている中国人姉妹Youtuberの動画ですが、半三声については練習していれば自然にできるようになるというコメントです...

妹さんの方は日本語を先に覚え、後から中国語を習得しているので、第三声をしっかり練習することでも上記のような半三声に行きつくということでしょう...

練習自体は意識して継続していきたいと思います。


【中国語初級】マスター必須!四声の区別

※2:32~が第三声の説明です。

 

採点

練習してからさっそく、WeChatのボイスメッセージで先の同僚にチェックしてもらいました。(下記はその際の画面コピーです)

 

   f:id:zhenshux:20191016031002j:plain

 

对了」ということで、無事にOKを貰えました。

まだまだ中国語マスターへの道のりは長いです... (ブログ100記事も長い長い...)

 

以上、ご覧いただき、ありがとうございました。

 

参考までに、こちらのサイトも勉強になりました!

cn-seminar.com

 

 下記は本ブログの中国語学習の関連の記事です!よろしければどうぞ!

 

【保存版】中国語のコーヒー用語

        f:id:zhenshux:20190930201118j:plain

中国に来たばかりのころ、用語がわからず、淘宝 (タオバオ) でコーヒー関係の買い物するのにも手こずったので、この記事ではコーヒー (珈琲) 関係の中国語をまとめました

全てを網羅しているわけではありませんが、これらを取っ掛かりとしてどこかのネットショップにアクセスすれば、芋づる式に必要な用語は調べられると思います。

※紛らわしいですが珈琲が日本語で、咖啡が中国語です。

 

【珈琲トリビア】

「珈琲」という漢字を日本で初めて考案したのは幕末の蘭学者、宇田川榕菴(うだがわようあん)だと言われています。
「コーヒー」が「珈琲」という漢字で表記された理由は、コーヒーの木の枝に実った赤い実の様子が、当時の女性が髪に飾っていた「かんざし」に似ていることから。「珈」は髪に挿す花かんざし、「琲」はかんざしの玉をつなぐ紐を表しているそうです。

 「珈琲」という漢字を最初に考案したすごい人! | コーヒートリビア | コーヒーはUCC上島珈琲

 

ちなみに最も基本的な “コーヒーを入れる (淹れる)” に対応する中国語ですが、“泡咖啡 (pào kāfēi)” または “咖啡 (chōng kāfēi)” になります。

“泡” は動詞として、“水や湯をかけて、ふやけさせる” の意味もあるので...

“泡咖啡” といってもカプチーノではありませんし、まして下の写真のようなコーヒーでもないです...

  f:id:zhenshux:20190930202045j:plain

※上の写真は遊びで淹れたただの泡泡コーヒーです。(直火式エスプレッソメーカーのカミラ (Kamira) を使用)

 

上の方でタオバオと書きましたが、購入した生豆を自宅焙煎し、コーヒーを入れる (淹れる) と中国はやはり安いです。

中国雲南省の生豆であれば、1kgで600円ほどで買えます。(結構、品質はいいと思います)

一杯15g程度と贅沢に使っても、一杯にかかる豆代は10円以下です...

一方、コーヒーを外で飲んだ場合、例えば先日行った深センの自家焙煎の喫茶店 (※)では、ブレンドコーヒーが28元 (約420円)、エスプレッソで32元 (約480円) と日本と大差はなくなってきています。

 ※自家焙煎の喫茶店が中国語では自烘焙咖啡店【zì hōngbèi kāfēi diàn」、焙煎は中国語で烘焙【hōngbèi

 

なので、中国でリーズナブルにコーヒー生活を充実させたいのであれば、通販で豆をかって自宅焙煎するのがおススメです

 

コーヒー用具

    f:id:zhenshux:20191002003422j:plain

摩卡壶 (mókǎ hú) / 直火式コーヒーメーカー (マキネッタ)

滴滤式咖啡壶 (dī lǜ shì kāfēi hú) / ドリップ式コーヒーメーカー

法压咖咖啡 (fǎ yā kāfēi hú)フレンチプレス式コーヒーメーカー

虹吸式咖啡壶 (hóng xī shì kāfēi húサイフォン式コーヒーメーカー

爱乐压咖啡壶 (ài lè yā kāfēi hú)エアロプレス (コーヒーメーカー)

意式咖咖啡 (yì shì kāfēi jī) エスプレッソマシーン

手摇磨豆机 (shǒu yáo mó dòu jī) 手挽きコーヒーミル

手冲过滤杯 (shǒu chōng guòlǜ bēi) / コーヒードリッパー

咖啡过滤纸 (kāfēi guòlǜ zhǐ) ペーパーフィルター

 

コーヒーの種類 (抽出方法やエスプレッソ派生品に基づく分類)

意式浓缩咖啡 (yì shì nóngsuō kāfēi) / エスプレッソ。たいていエスプレッソマシーンで淹れたコーヒーを挿しています。たまに摩卡壶 (マキネッタ) で淹れたコーヒーを指していることもあり。(その辺の事情は日本と一緒かと) 単に浓缩珈琲と書いてある場合もあり。

手冲咖啡 (shǒu chōng kāfēi) / ハンドドリップコーヒー

滤泡咖啡 (lǜ pào kāfēi) / ドリップコーヒー

美式咖啡 (měi shì kāfēi) / アメリカン

混合咖啡 (hùnhé kāfēi) / ブレンドコーヒー

単品咖啡 (dānpǐn kāfēi) / ストレートコーヒー (豆をブレンドでなく、シングルで使用)

速溶咖啡 (sùróng kāfēi) / インスタントコーヒー

三合一速溶咖啡 (sān hé yī sùróng kāfēi) / インスタントコーヒー・粉末ミルク・砂糖が予めブレンドされたもの。(通常、スティック状でパックされている)

400次咖啡 (sìbǎi cì kāfēi) / ダルゴナ (タルゴナ) コーヒー 。韓国で流行ったインスタントコーヒーを利用し、混ぜ合わせた材料を暇つぶしに400回コネコネして作ったと言われる飲み物。

精品咖啡 jīngpǐn kāfēi) / スペシャルティコーヒー

拿铁 (ná tiě) / ラテ

卡布奇诺 (kǎ bù qí nuò) / カプチーノ 

焦糖玛奇朵 (jiāo táng mǎ qí duǒ) / キャラメルマキアート

摩卡 (mókǎ) / モカ (カフェモカ)。エスプレッソベースにチョコレートソース、ホイップクリームなどが入った甘いコーヒーで、決して摩卡壶 (マキネッタ) で淹れたコーヒーという意味ではないです。(漢字は一緒ですが...) また、コーヒー豆の品種でエチオピア産のモカという場合も同じこの摩卡という字を使います。喫茶店の場合は前後にカプチーノやエスプレッソなどの表記があれば、甘いモカコーヒーを指しています。豆の品種を指している場合は近くに他の品種 (ブルーマウンテン (蓝山) とかブラジル (巴西) とか) があるはずなので、勘違いしないようにしましょう。(私は一回、勘違いして注文したことがあります...)

 

コーヒー豆の種類 【大雑把な分類】

     f:id:zhenshux:20190930224020j:plain

阿拉比卡种 (ā lā bǐ kǎ zhǒng) / アラビカ種。小粒珈琲と呼ばれることもあり。

罗布斯塔种 (luóbù sī tǎ zhǒng) / ロブスタ種。中粒珈琲と呼ばれることもあり。

利比里亚种 (lìbǐlǐyǎ zhǒng) / リベリカ種。大粒珈琲と呼ばれることもあり。

 

コーヒー豆の代表的な銘柄

蓝山咖啡 (lán shān kāfēi) / ブルーマウンテン

曼特宁咖啡 (màn tè níng kāfēi) / マンデリン

摩卡咖啡 (mókǎ kāfēi) / モカ (甘いカフェモカと漢字が同一なので注意)

哥伦比亚咖啡 (gēlúnbǐyǎ kāfēi) / コロンビア

肯尼亚咖啡 (kěnníyǎ kāfēi) / ケニア

哥斯达黎加咖啡 (gēsīdálíjiā kāfēi) / コスタリカ

耶加雪菲咖啡 (yé jiā xuě fēi kāfēi) / イルガチェフェ

科纳咖啡 (kē nà kāfēi) / コナ

危地马拉咖啡 (wēidìmǎlā kāfēi) /グアテマラ

坦桑尼亚咖啡 (tǎnsāngníyǎ) / タンザニア

乞力马扎罗咖啡 (qǐ lì mǎzhá luō kāfēi) / キリマンジャロ

云南咖啡 (yúnnán kāfēi) / 雲南コーヒー

瑰夏咖啡 (guī xià kāfēi) / ゲイシャ

 

コーヒー豆の焙煎度

极浅度烘焙 (Jí qiǎn dù hōngbèi) / ライトロースト

浅度烘焙 (qiǎn dù hōngbèi) / シナモンロースト、浅煎り

中浅度烘焙 (zhōng qiǎn dù hōngbèi) / ミディアムロースト

中度烘焙 (zhōng dù hōngbèi) / ハイロースト、中煎り

中深度烘焙 (zhōng shēn dù hōngbèi) / シティロースト、中深煎り

深度烘焙 (shēn dù hōngbèi) / フルシティロースト、深煎り

法式烘焙 (fàshì hōngbèi) /フレンチロースト

意式烘焙 (yì shì hōngbèi) /·イタリアンロースト

 

挽き豆の粒度

极细研磨 (jí xì yánmó) / 極細挽き

细度研磨 (xì dù yánmó) / 細挽き

中度研磨 (zhōng dù yánmó) / 中挽き

中粗度研磨 (zhōng cū dù yánmó ) / 中粗挽き

粗度研磨 (cū dù yánmó) / 粗挽き

 

コーヒー豆の精製方法

    f:id:zhenshux:20191005011939j:plain

水洗 (shuǐxǐ) / 水洗

蜜处理  (mì chǔlǐ) / ハニープロセス

日晒 (rì shài) / ナチュラル

※中国の雲南コーヒーであれば、品種によっては上記三種類の精製方法の全てを試してみることも可能です。(精製方法の違いによる風味の違いを直接比較できます)

 

コーヒーの代表的な生産国

   f:id:zhenshux:20191001122330j:plain

巴西 (bāxī) / ブラジル

牙买加 (yámǎijiā) / ジャマイカ

哥伦比亚 (gēlúnbǐyǎ) / コロンビア 

危地马拉 (wēidìmǎlā) / グアテマラ 

巴拿马 (bānámǎ) / パナマ

哥斯达黎加 (gēsīdálíjiā) / コスタリカ

埃塞俄比亚  (āisāi'ébǐyǎ) / エチオピア

坦桑尼亚 (tǎnsāngníyǎ) / タンザニア

肯尼亚 (kěnníyǎ) / ケニア

夏威夷 (xiàwēiyí) / ハワイ

云南 (yúnnán) / 雲南省。中国産のコーヒー豆はほとんどが雲南省産です

印度尼西亚 (yìndùníxīyà) / インドネシア  

 

コーヒー用具/器具のブランド【おススメ】 

    f:id:zhenshux:20191002102143j:plain

泰摩咖啡 (tài mó kāfēi) / Timemore。日本にも進出しました。ここのコーヒーミルを購入しましたが秀逸です。焙煎豆も購入でき、種類が豊富で鮮度も良好でした。(ミルのおまけで付いてきた焙煎豆が気に入ったので、別途で購入しました)

Hero咖啡器具 (Hero kāfēi qìjù) / Heroコーヒー器具。コーヒーメーカーやポッドから消耗品まで色々と取り扱っています。温度調整機能付きのポッドや小物を買いましたが、リーズナブルな価格設定です。最近は、電動ミルクフォーマーが活躍してくれています。

 

 

以上、ご参考になれば幸いです。

※逐次追加していく予定です。

 

 

下記は本ブログのコーヒー関係の記事です!よろしければどうぞ!

 

下記は当ブログで最も読まれている中国語関係の記事で、HelloChinese (ハローチャイニーズ) という中国語の勉強アプリに関しての記事です。よろしければどうぞ!

 

下記は読みがわからない中国語に出会ったときの調べ方や翻訳の仕方についての記事です。スマホアプリを使用し、手書き、カメラ、画像入力で対処します。よろしければご覧ください!

 

 

漢詩 (唐詩) のピンイン付き動画は中国語初心者の勉強におススメな教材!【朗読/暗唱】

   f:id:zhenshux:20190907165159j:plain
中国生活を始めてから早1年が過ぎ、慣れてきたと言いたいところですが、言葉のギャップはまだまだ大きいです。

郊外に住んでいるためか、はっきりいって日本以上に英語も通じません。(会社の中の一部の人とだけ、英語で話します。後は英語も使う機会無し...)

やはり中国現地の会社で働く上で、買い物、食事、旅行といった生活も含めて一番重要なことは、中国語の習得です。(独学するにしろ、学校に行くにしろ)

 

その中国語の学習過程で暗唱を取り入れている人は少なくないと思いますが、その題材に悩むこともあると思います。 

今回は特に初心者向けで、中国語の基本中の基本である漢字の意味と発音を、楽しみながら効率よく学ぶことができる題材を紹介します。(効率云々は私自身の経験に基づく主観的なものですが...)

 

 漢詩 (唐詩) の朗読と暗唱がおススメの理由

早速ですが、その方法とは中国文化の一つでもある漢詩 (唐詩) の朗読と暗唱です。(中国人も皆、小中学校で学習しています)

教材はピンイン付きの動画がネット上に無料で公開されています。

日本でも中学校や高校で少し漢詩を勉強するので、なんだか懐かしい感覚をもつ人もいるのではないかと思います。 

 

f:id:zhenshux:20191114212202j:plain

中国で漢詩の勉強を始めたきっかけは職場の中国人に勧められたことで、漢詩を学ぶことは実際に下記のメリットを感じています。(実際に20個ほど覚えました)

  1. 一つの漢詩を覚えることにより、15~25個程度の漢字の意味と発音が習得できる。(周りの中国人は、日常的に使う漢字は2,000個程度だろうと言っています。例えば漢詩を20個マスターすれば、その10~15%程度の漢字を補うことができます)
  2. 風景や心情がイメージしやすく、かつ発音のリズムが非常に良いため、通常の文章よりも格段に覚えやすい。(いろいろとぎゅっと濃縮されています。中国発音での押韻も耳に残ります。個人の好き好きもあるかもしれませんが、私は結構ハマりました)
  3. 中国人は皆、漢詩を学習しているため、話のネタになるし、発音をチェックしてもらえる。(私の知る限り、中国人は有名な詩はかなりの人が暗唱できるレベルで覚えています) ※上の教材の写真に0~3才と書かれていますが、天才児でない限り中国人でも無理でしょう。

なんてきれいごとを言ってしまいましたが、漢詩を朗読したり暗唱したら中国語が上達するのかと言われれば、その効果はよくわかりません...

私にとって漢詩学習は中国語学習の一部なので、漢詩だけを抜き出して効果を評価することは不可能なので...

でもはっきり言って、普通の中国語のテキストなんかで勉強を始めたら、すぐに睡魔と格闘です。

 

私の場合、漢詩は単調な中国語学習の刺激 (すぐに眠くならない) になっていて、中国語の学習時間を稼ぐのに確実に役に立っています。(私は語学習得は触れた時間数に大きく依存するという考えを支持しています)

前回記事にした中国語の早口言葉も、いかに自分を飽きさせずに勉強を継続させられるかという考えの下、学習に取り入れています。

 

 

なので、中国語の学習で何か変化を取り入れたい方、興味が湧いた方は下記の「中国語で朗読したい漢詩18選」を見てみて下さい!!

子供向けの教材から選び出しているので、比較的平易なものです。(一つ一つが短いので、スキマ時間にも勉強可能)

また、現在は漢詩 (唐詩) の動画やアプリもたくさんあり、学習しようと思えばいくらでも無料で教材は手に入ります。(私は中国の子供向けのピンイン付きものを探して使っています)

 

1000年以上の昔から廃れることなく現代まで残っている漢詩、そんな漢詩をいくつか覚えてみても絶対に損はしないはずです!! (というか覚えるまでいかなくとも、中国語音での漢詩を一度聞いてみるのも面白いかと...唐時代の発音と異なっていてもリズミカルです)

 

追記) 下記は比較的最近の中国メディアの記事ですが、中国で影響力の大きい漢詩ベスト10が挙げられています。(著者が一般人にもわかり易く、覚えやすいという観点で選んだそうです)

ここに挙げられた詩は半分以上、本記事で取り上げているので、ぜひ聞いてみて下さい!(特に一位の静夜思二位の游子吟など)

 

 中国語で朗読したい漢詩18選

私が学んだ漢詩の中でYoutubeにピンイン表記付きでアップされている動画を選びました。(子供向けの動画ですが、中国で広く知られているものばかりです)

一つ目、二つ目には日本でもよく知られている「春暁」と「絶句」を挙げましたが、3つ目以降は私の気に入っている順です。

参考までに私が詩を暗唱しながらイメージしていた情景や心情の解釈も記載しました。

 


01 春晓 孟浩然: 春眠不觉晓...

全文:春眠不觉晓,处处闻啼鸟。夜来风雨声,花落知多少。

解釈:いつの間にか夜が明け、目が覚めたら鳥の鳴き声が聞こえていた。昨晩は雨が降り、風もあったけど、咲き乱れていた花はどれくらい落ちてしまったんだろうか?

 

 


02 绝句 杜甫: 两个黄鹂鸣翠柳...

全文:两个黄鹂鸣翠柳,一行白鹭上青天。窗含西岭千秋雪,门泊东吴万里船。

解釈:2羽のウグイスが青々とした柳に留まって鳴いていて、一列のシラサギは青空に向かって飛んでいる。窓から見える西峰の上には千年も溶けていない積雪があって、大門の外の川には遠くから来た呉の船が停泊している。

 

 


03 登鹤雀楼 王之涣: 白日依山尽...

全文:白日依山尽,黄河入海流。欲穷千里目,更上一层楼。

解釈:太陽が段々と山の向こうに沈んでいき、なだらかな黄河が海に向かって延々と流れている。千里離れた壮大な景色を見たいなら、さらに上の階に登らなければならない。

 

 


04 静夜思 李白: 床前明月光...

全文:床前明月光,欲是地上霜,举头望明月,低头思故乡。

解釈:明るい光が寝所の前を照らしていて、まるで白い霜のようだ。明るい月を見上げたが、遠い故郷を思い出さざるを得ず俯いてしまった。

 

 


05 早发白帝城 李白: 早辞白帝彩云间...

全文:早辞白帝彩云间,千里江陵一日还。两岸猿声啼不住,轻舟已过万重山。

解釈:朝に彩やかな雲の漂う白帝城に別れを告げて、一日で千里離れた江陵に帰った。川の両岸のサルの鳴き声はまだ耳に残っているが、自分の乗った小船は数千万の山を越えてきた。

 

 


06 望庐山瀑布 李白: 日照香炉生紫烟...

全文:日照香炉生紫烟,遥看瀑布挂前川。飞流直下三千尺,疑是银河落九天。

解釈:太陽に照らされて、廬山の香炉峰に紫煙が立ち上っている。滝を遠くから見ると大きな川が山の前にかかっているようだ。その激しい流れは三千尺の絶壁の上から下まで流れ落ちていて、まるで天上の一番高いところから、天の川が落ちてくるようだ。

 

 


07 游子吟 孟郊: 游子身上衣...

全文:游子身上衣,临行密密缝,意恐迟迟归。谁言寸草心,报得三春晖。

解釈:子供がもうすぐ遠出するので、優しい母が彼の服を一針一針縫っている。長い間帰ってこれないことを心配し、出発前にしっかりと縫っている。子供は道端の草のようで、春の陽光のような母の恩に報いることができるだろうか?

 

 


08 悯农之二 李绅: 春种一粒粟...

全文:春种一粒粟,秋收万颗子。四海无闲田,农夫犹饿死。

解釈:春に巻いた一粒の種から、秋には数万粒の穀物が収穫される。四海には荒廃した田畑はないが、農夫はいまだ飢え死にしている。

 

 


09 悯农 李绅: 锄禾日当午...

全文:锄禾日当午,汗滴禾下土。谁知盘中餐,粒粒皆辛苦。

解釈:日が強い昼、農夫は苗を植えるために土をかき起こしていて、額から大きな粒の汗が苗の下の土に滴り落ちている。我々の茶碗の中の食事は、一粒一粒が農夫の辛い仕事との引き換えでできているとは、誰が考えたことがあるだろうか?

 

 


10 寻隐者不遇 贾岛: 松下问童子...

全文:松下问童子,言师采药去。旨在此山中,云深不知处。

解釈:松の木の下で子供を見て、訪問しようとしている隠遁者の行方を尋ねた。子供は答えました。「先生は薬草を取りに行きました。この山奥にいますが、雲霧が立ち込めていて、先生がどこにいるのかわかりません。」

 

 

11 咏鹅 骆宾王: 鹅,鹅,鹅...

全文:曲项向天歌。白毛浮绿水,红掌拨清波。

解釈:ガチョウが首を曲げて空に向かって鳴いている。真っ白な羽が青々とした水面に浮かんでいて、赤い足の水掻きが清らかな水をかき回している。

 

 


12 鸟鸣涧 王维: 人闲桂花落...

全文:人闲桂花落,夜静春山空。月出惊山鸟,时鸣春涧中。

解釈:私はキンモクセイの花が枝から落ちるのをのんびりと見ていて、夜は静かで春の山はひっそりとしている。月が谷から昇って山鳥が驚かされ、時おり春の谷間で鳴いている。

 

 


13 山行 杜牧: 远上寒山石径斜...

全文:远上寒山石径斜,白云生处有人家。停车坐爱枫林晚,霜叶红于二月花。

解釈:曲がりくねった小道が寒山へと続いている。雲霧が漂う山中に何軒かの家がぼんやりと現れている。秋の夕刻の楓林の景色がとても好きだったので、車を停めて眺めている。霜を経た紅葉は2月の花よりもとても鮮やかである。

 

 


14 桥夜泊 张继: 月落乌啼霜满天...

全文:月落乌啼霜满天,江枫渔火对愁眠。姑苏城外寒山寺,夜半钟声到客船。

解釈:月が落ちてカラスがしきりに鳴いていて、夜の空いっぱいに冷たい霜が満ちている。川のほとりの楓の木と漁船の灯火に対して、私は憂いを抱いて船室に横になっている。夜半ごろ、苏州市外の寒山寺の鐘の音が自分の船まで響いてきた。

 

 


15 清明 杜牧: 清明时节雨纷纷...

全文:路上行人欲断魂,借问酒家何处有,牧童遥指杏花村。

解釈:清明節に小雨が降っていて、道を慌ただしく行き来している人たちの顔は皆、虚ろである。“どこにお酒を売っている店がありますか?” と尋ねたら、牧童は遠くの杏花村の方を指さした。

 

 


16 九月九日忆山东兄弟 王维: 独在异乡为异客...

全文:独在异乡为异客,每逢佳节倍思亲,遥知兄弟登高处,遍插茱萸少一人。

解釈:一人で異国に住んでいると、節句のたびにますます家族のことが恋しくなる。兄弟たちがゴシュユ (呉茱萸) を挿して山に登ったことに思いを馳せ、私一人がいなくなったことを遺憾に思っている。

 

 


17 赠汪伦 李白: 李白乘舟将欲行...

全文:李白乘舟将欲行,忽闻岸上踏歌声,桃花潭水深千尺,不及汪伦送我情。

解釈:李白は船に乗って遠出しようとすると、突然岸から踏歌を歌う声が聞こえてきた。桃花潭は千尺の深さがあるが、汪倫が私を見送ってくれた友情の深さには及ばない。

 

 


18 回乡偶书 贺知章: 少少离家老大回...

全文:少少离家老大回,乡音无改鬓毛衰,儿童相见不相识,笑问客何处来。

解釈:私は小さい時に故郷を離れ、老いてからやっと故郷に帰ってきた。私の故郷のなまりは変わりませんでしたが、両鬢の毛はまだらになりました。故郷の子供は私を知らないので、彼は笑いながら “あなたはどこから来たの?” と私に聞きました。

 

 

以上、ご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

漢詩に興味が湧いた方はこちらのサイトも勉強になります。(当サイトに掲載した詩とダブりも少なく、平仄・押韻といったルールなどの丁寧な解説もあります)

cn-seminar.com

 

下記は本ブログの中国語の発音練習についての記事で、特に中国語の早口言葉を取り上げています。マンネリ防止や苦手な発音を集中的に練習するのにおススメです。

 

下記も中国語の発音練習についての記事ですが、特に第三声の変調をテーマにしています。

 

下記は中国語の勉強方法についての記事です。自分の経験を元に、独学で勉強していて重要だと思ったことや気付いたことを記事にしました。

 

下記は中国語初心者におススメの学習アプリ「Hello Chinese」についての記事です。一番気に入っているアプリで、独学でも取り組めます。

 

下記は読み方のわからない中国語の漢字を翻訳アプリを使い、意味や発音を調べる方法をまとめた記事です。入力は手書き、カメラ、画像を利用します。

 

 

中国語の早口言葉は初心者におススメの発音練習方法【動画で学習】

f:id:zhenshux:20190804223713j:plain

本当に久しぶりのブログ更新になります。(最近、仕事が超忙しくてブログに手が回らず...夜も飲み会多し...)

 

それはさておき、以前に下記の記事にもしましたように、現在、独学で勉強中の中国語ですが、自分の気に入った中国語の発音練習についてのトピックです。

 

中国語の早口言葉が初心者の発音練習におススメな理由

中国語には日本語に無い発音が多いので、これまで使っていなかった口の筋肉をしっかり動かすことが必要になってきます。

そこで発音練習は必須になるわけですが、今現在、私が発音練習に取り入れているのが中国語の早口言葉 “绕口令 (ràokǒulìng) ” です。(中国人の同僚に勧められました)

 

“绕口令”は、文中に似た子音・母音、間違えやすいものを短い文章の中に意図的に繰り返し出すことで、文を言いにくくしたもので、苦手な発音を集中的に練習することが可能です。

百聞は一見にしかずということで、まずは、“绕口令” ってどんなものかYoutubeの動画を見てみて!確かめて下さい!

 

四是四,十是十:「s」と「sh」、第2声の第4声の練習 (速度3段階)


A1口语材料 -《绕口令 - 四是四、十是十》

 

この上の “绕口令” で使われている単語は、四 (sì) 、十 (shí)、不 (bú)、是 (shì)の4つだけですが、舌歯音 (s) や、反り舌音 (sh) の区別や、四声の第2声の第4声の区別を意図的に練習するのに最適です。

練習してみると、非常にシンプルですが、初級者にとってはそこそこ難易度が高く、マスターすると非常に達成感があります。(マンネリ防止にも役立つと思います)

 

この “绕口令” は、最近、私も発音練習に取り込んでいて、効果が高いなと感じていますので、中国語の初心者の方にぜひ試してみてほしい練習方法です!!(私は独学で先生もいないので、話のネタに職場の中国人の前で発音して見せたりして、チェックしてもらったりしています。)

 

ちなみに上の四と十の早口言葉は中国の小学校の教科書にも載っているほどの有名なものなので、ほとんどの中国人が知っています。 

また、知り合いの何人かの中国人は、 反り舌音 (shí) と舌歯音 (sí) を区別せず、舌歯音のみで会話しています。(使い分けてる人にも聞きましたがそれでも通じるとのこと。華南地域出身の人たちは反り舌が苦手な人が結構いますね)

厳密に反り舌にこだわるよりは、声調にフォーカスして練習した方が通じる可能性は高いのかもしれません。

 

近所の飲食店の店主の言う14元は、いつも十四 (sí sì) 元と聞こえます。(朝食でよく食べるワンタンとゆで卵が、合わせて14元なんです)

毎回、気になっていたので、上の歌を選びました...

 

绕口令に興味のある方は、他の子音・母音を使った “绕口令” も多数あり、Webで検索すると見つけることができますので、どうぞ探してみて下さい!

検索するときは “绕口令” で検索すると、中国のサイトからたくさん見つかるはずです。(さらに“最难的绕口令”で検索すると、凄いのが出てきます... )

 

また、下記のような教材も販売されています。(下記は中国語教材「カエルライフ」のHPへのリンクです)

 

kaeru-life.com

上記のカエルライフのYoutubeのサンプル動画を下記にリンクします。

これだけでもしばらくは練習可能です。

 

早口言葉 (绕口令) の例を動画で紹介

◆発音練習するときに意識していること

  • 母音に意識を置く
  • ローマ字読みしないで、子音と母音を切り離す
  • 口を大きく開けて、高めの声で発音

 

葡萄皮儿:子音「b」と「p」の練習 (速度2段階)


中国語の早口言葉 “葡萄皮儿” /Chinese tongue twister (绕口令)

和訳:ブドウをを食べるけどブドウの皮を吐かない。ブドウを食べていないけどブドウの皮を吐く。

 

 

八百标兵 :子音「b」と「p」の練習 (速度2段階)


中国語の早口言葉 “八百标兵” /Chinese tongue twister (绕口令)

和訳:八百の標兵が北の斜面へ走る。砲兵が横に並んで北へ走る。砲兵は標兵にぶつかるのが心配で、標兵は砲兵の大砲にぶつかるのが心配だ。

※標兵:目標となる兵士 (進行コースの目印として)

 

 

画凤凰:子音「f」の練習 (速度2段階)


中国語の早口言葉 “画凤凰” /Chinese tongue twister (绕口令)

和訳:ピンクの壁に鳳凰を描く。鳳凰をピンクの壁に書く。赤い鳳凰、ピンクの鳳凰、赤ピンクの鳳凰、まだら模様の鳳凰。

 

 

盆和瓶 :鼻音「ing」,「en」,「eng」の練習 (速度2段階)


中国語の早口言葉 “盆和瓶” /Chinese tongue twister (绕口令)

 

和訳:机にたらいを置く。たらいにはビンが入っている。
ポン、ポン、ポン、ビンがたらいに当たったのか、それともたらいがビンに当たったのか分からない。

 

 

东洞庭,西洞庭:後鼻音「en」,「eng」,「ing」,「ong」の練習 (速度2段階)


中国語の早口言葉 “东洞庭,西洞庭” /Chinese tongue twister (绕口令)

和訳:洞庭東山、洞庭西山、洞庭山に藤のつるが一本。藤のつるの先に銅の鈴がかかっている。風が吹くと、つるが揺れ、銅の鈴が鳴る。風が止むと、つるの揺れがとまり、銅の鈴も静まる。

 

 

また参考までに下記のような中国語のサイトもありました。(例題は多いのですが、音声が早口モードではないです...

cn-seminar.com

やはり、早口言葉を中国語の発音練習に取り入れることは、それほど珍しいことではないようです。

文章が短いので集中力が持続しますし、苦手な発音を集中的に練習できるのが非常に効率的です。

練習していると口の筋トレみたいな感じがしてきます...

 

中国語の早口言葉は発音練習としておススメできます。

 

 

以上、久しぶりのブログ更新でした。ご覧いただき、ありがとうございました!!

 

 

下記も中国語の発音学習についての記事です。漢詩をピンイン付きの動画で朗読や暗唱するのは発音練習としてもいいのですが、そもそも漢詩自体を気に入りました。よろしければどうぞ!!

 

下記は中国語初心者におススメの学習アプリについての記事です。まずは独学で少し始めてみたい人にもおススメです。どうぞご覧ください!

 

下記は私の苦手な第三声調の変調についての記事です!